Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で使い回せるの?実際の使い回し方は?

※当サイトの記事には一部アフィリエイト広告が含まれています!

子供の教育にZ会やチャレンジなど通信教材を利用されているご家庭も多いですね。

兄弟で受講していると、受講費もかなりの金額になることも。

我が家も二人分で、年間約14万程します。改めて見ると、すごい金額ですね。

兄弟がさらに増えれば、家計への負担がさらに増えていきます。

上の子の時に使用していた教材がすべて使い切れずにキレイに残っていて、下の子に使い回したいって思ったことはありませんか?

ゆうりんママ

もし、使い回すことが出来たら、教育費を大幅に節約できますね。

この記事でわかること
  • Z会や進研ゼミ(チャレンジ)などの通信教材を兄弟姉妹で使い回すことができるの?
  • 実際に使い回す方法は?
  • 兄弟で使い回す以外の方法はある?

というわけで、今回はこちらの内容についてお伝えしていきますので、是非最後までお読みください!

\ まずは資料請求をしてみよう♪ /

進研ゼミ小学講座資料請求
Z会タブレットコース資料請求
目次

Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で使い回せるのか?

通信教材は大きく分けて2種類あります。テキスト教材タブレット教材です。

では、それぞれの教材で兄弟で使い回せるのか見ていきましょう!

タブレット教材は兄弟姉妹で使い回せる?

タブレット教材であれば、過去受講していた分も利用可能です。

チャレンジタッチの場合は、次年度3月24日まで利用可能なので、年子の兄弟がいれば十分に使うことが出来ます。

また、退会した場合も、同様に次年度3月24日までは利用可能です。

しかし、年の差があると、1年分以上は使用できないので、なかなか難しそうです。

学習アプリもだいたい次年度3月24日まで利用可能なので、我が家でも下の子が学習アプリのゲームを利用して、遊んでたりします。

一方、Z会のタブレットコースは、なんと過去3年分も遡って視聴できます!!

ということは、3学年差までの兄弟で利用することも可能ということになります。

退会した場合も、退会後1年間は利用可能です。

ゆうりんママ

もちろん添削問題などは付いていませんが、兄弟で使い回すこともできそうですね!

まとめ
  • チャレンジタッチ(進研ゼミ)は次年度3月24日まで利用可能!
  • Z会のタブレットコースは過去3年分遡って利用可能!

\ まずは資料請求をしてみよう♪ /

進研ゼミ小学講座資料請求

\Z会のタブレットなら過去3年分も遡って利用できる♪/

Z会タブレットコース資料請求

テキスト教材は兄弟姉妹で使い回せる?

テキスト教材の場合は、書き込みをして採点もしてあるテキストを下の子に使い回すのはなかなか難しいです。

上の子が取り組まなかったテキストなどは、親が管理して適切な時期に与えるようにすれば、活用することも出来ると思いますが、物によってはやってあったり、やってなかったりするテキストを親が管理して、時期を見て与えるというのは、実際はなかなか難しいと思います。

また、上の子のテキストを届いた段階でコピーをとっておき、下の子に与えてみたり、書いてある答えを消しゴムで消して、下の子に与えているという人も聞いたことがありますが、子供の学びに向かう意欲やせっかくのやる気をなくしてしまうことにもつながるので、おすすめは出来ません。

ゆうりんママ

テキスト自体を使いまわすのは難しいですが、読み物や映像教材、玩具、付録といったものであれば使い回すことはできるでしょう。

まとめ
  • テキスト教材は未使用であれば使えるが、実際に使いまわすのはなかなか厳しい!
  • 読み物や映像教材、玩具、付録は使い回すことが可能!

Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で使い回すメリットとは?

通信教材を兄弟で使い回したいと思っている方は、使い回すことで考えられるメリットやデメリットも気になりますよね!

それでは、通信教材を使い回すことのメリットからまずは見ていきましょう!

メリット①:教育費を一人分節約できる!

通信教材を兄弟で使い回すこと最大のメリットとしては、教育費を一人分節約できることですよね!

教材の種類や学年によっても違いますが、年間にしたら約3万円~13万円を節約できることになります!

しかも、学年が上がるほど、教育費は年々増えるものです。

子供の人数が多ければ多いほど、教育費は家計を圧迫していきます。

そのため、上の子の通信教材を上手く使い回せて、一人分節約できたら、これほど嬉しいことはありません。

メリット②:読み物や映像教材、玩具、付録などが増えすぎない!

そして、もう一つのメリットとしては、通信教育に付いてくる読み物や映像教材、玩具、付録などが増えすぎないという点です!

これも親としてはお困りポイントとして上がると思います。

幼児期では玩具、付録、映像教材がメインのため、毎月届いているうちにどんどん増えていくことになります。

毎年、少しずつリニューアルされているので、まったく同じではないものの、似たような玩具が兄弟姉妹分あるのも、親としては保管場所に困ると思われる方が多いのではないでしょうか。

ゆうりんママ

特にこどもちゃれんじでは、毎月たくさんの付録が付くのは、子供にとっては嬉しいことですが、親にとっては片づけるのが大変!
保管場所も取られるので、かなり困りました!

Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で使い回すことのデメリットとは?

では、逆に教材を使い回すことのデメリットは何があるのでしょうか?

兄弟姉妹それぞれに通信教材を取ってあげる場合と比較して見ていきましょう。

デメリット①:公式サイトでは推奨されていない!

まず、大前提として、Z会や進研ゼミの公式サイトでは兄弟姉妹でタブレット端末を使い回すことを推奨していません!

Z会では、学習時間の都合上、きょうだいで1台の「Z会専用タブレット」をお使いすることは推奨しておりません。
不具合が起きる可能性がございます。

Z会専用タブレットはお子さまお一人に一台のご用意をお願いいたします。

Z会テクニカルサポート

Q:1台の「学習専用タブレット」をきょうだいで使えますか?(1台の「学習専用タブレット」で、2学年受講できますか?)

A:<チャレンジタッチ>は、お子さまお一人につき、専用タブレット1台の受講となります。1台の専用タブレットを2人以上のお子さまで共有してご使用いただくことはできません。また、1台で複数学年の受講はできません。

引用:Benesse保護者サポート小学講座よくある質問
ゆうりんママ

このようにZ会や進研ゼミでは、兄弟でタブレットを使い回すことで不具合が起きる可能性について記載されています。
そのため、原則は1人=1台で使用することが望ましいです!
どうしても兄弟で使い回したいという時は自己責任ということになりますね!

デメリット②:兄弟姉妹で不公平感が生まれる!

お兄ちゃんはいつも新しいものが届くのに、私はいつもお兄ちゃんのお古ばっかり!いいな~お兄ちゃんは!

兄妹で通信教材を使いまわすと、下の子からこんな声が聞こえてくるかもしれません。

どうしても、洋服やおもちゃを含め、上の子はいつも新しいものなのに、下の子にはお下がりがいってしまいます。

そんな毎日の中で不満を持っている子も多いかもしれません。我が家でも、実際に下の子に言われました。

そんな時、我が家では、

ゆうりんママ

お兄ちゃんは一つずつしか届かないから最初はおもちゃも少なかったけど、なーちゃんは一気に色んなおもちゃで遊べるね。
DVDもいっぱいある中からどれでも見れるんだよ!いいね~!!

と、もうすでに揃っている中から好きなものを選べるというメリットを伝えるようにして、誤魔化していました。

デメリット③:自分のものという喜びがない!

子供はおもちゃでも本でもテキストでも、自分のものというのに大人が思っている以上に喜びを感じているようです。

これは僕のだから使っちゃダメ~!

なんて言葉よく聞いたことありませんか?子どもたちが兄弟喧嘩の中でよく言っていますよね。自分のものということにこだわる面があります。

下の子にも通信教材をとってあげた場合、いつもはお下がりばかりなのに、自分のためだけに届く新品の教材にとても喜びを感じ、大切にしたり、本人のやる気にもつながるかもしれません。

逆に、上の子が使っていたものは、使っていた痕跡が残っていることが多いです。

ちょっと破れていたり、汚れていたり、書き込んであったりしていて、これはお兄ちゃん(お姉ちゃん)のものだということで、やる気が損なわれてしまうこともあるので注意が必要です。

デメリット④:サポートが受けられない!

通信教材の一つの利点として、提出課題を通しての担当の先生とのやり取りがあります。

提出目標日も決められていて、それまでにメインレッスンや問題を終わらせようと計画的に問題に取り組むことにも繋がりますし、提出課題を目標日までに提出できたということだけでも、子供の達成感に繋がります。

そして、家族以外の大人(先生)から自分の取り組みを褒めてもらえたという事実が子供の自信とやる気に繋がります

また、提出課題を出すと努力賞ポイントが貯まっていき、それを貯めて、自分の好きな商品と交換できるというシステムがZ会にも進研ゼミ(チャレンジ)にもあります。

これが子どもたちのやる気の源になっていることも多いです!

○○が欲しいから、これをもらうために今月も添削問題頑張る!

実際に我が家でも、こんな声が聞こえていました。

また、現行教材であれば1年に1~2回程度実力テストを受けることが出来ます。

子供が今までの学習内容がしっかり身についているか、苦手なところはどこなのか、を確かめることが出来、解答用紙とは別に成績表も送られてきます。

成績表には平均点や順位のほか、子供へのアドバイスも掲載されているため、今までの振り返りや、これからの学習に役立てることが出来ます。

そして、現行教材であれば、わからないことを質問することも出来ます!わからないことをそのままにせずに、質問して解決できるのは、その後の学習意欲にも繋がっていくと思います。

しかし、教材を使いまわした場合、これらのサービスやサポートがありません。

子どもたちの計画的に取り組む姿勢ややる気を維持するためのシステムがないので、モチベーションを保てないかもしれません。

そのため、教材を使い回す場合には、親がかわりに計画的に取り組める姿勢ややる気を維持するための声掛けやシステムを作ってあげる必要があるかもしれません。

デメリット⑤:改定された教育内容に対応していない!

子供たちが学校で学習する内容は私達の時代と同じではなく、社会のニーズや時代の変化に沿って、約10年毎に改定されています。

そして、今回学習指導要領が10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校から順に実施されています。

小学校中学年から「外国語教育」を導入、小学校における「プログラミング教育」を必修化するなど、子供たちの学習内容は社会の変化を見据えた新たな学びへと進化しています。

そのため、現行教材であれば、改定される教育内容にもちろん対応していますが、使い回した教材が学習指導要領の改定前のものであれば、新しい学習内容に対応していないということもあり得ます!

ゆうりんママ

大きな改定は10年に一度ですが、教育教材は常に進化しているので、通信教材を使い回すことによって、これらのデメリットがあるということも覚えておいてください。

Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で実際に使い回す方法とは?

次は、兄弟姉妹でZ会や進研ゼミの通信教材を実際に使いまわす方法について、詳しく見ていきましょう!

①使えるものだけ使いまわす!

実際の使いまわし方の一つ目は、使えるものだけ活用して、使えないものは下の子は別の通信教材を使ったり、市販のものを購入してみる方法です。

幼児コースの玩具や読み物、DVDは下の子供の成長に合わせて活用し、ワークなどの書き込み式のテキストは市販のドリルを購入してみたり、別の通信教材を利用してみると、ママも気分が変わっていいですよね。

そしてほぼ同じものが届くというのは避けられます!

こどもチャレンジであれば、こどもチャレンジプラスで有料オプション教材だけ注文することも可能です!

会員価格よりはお値段が少し上がりますが、お子様の好みに合わせて選べます!

ゆうりんママ

我が家では、上の子がこどもちゃれんじの頃からずっと利用していたので、下の子もDVDや付録や玩具はいつも一緒に楽しんでいました。
勉強系のワークだけ使い回すことができなかったので、別料金でこどもちゃれんじで頼もうかと思ったのですが、単品だと少し割高だったことと、気分を変えて他の通信教材を試してみたかったこともあり、Z会の幼児コースを下の子には頼んでいました!
親も気分が変わっていいですし、届く付録も全く違うので新鮮です!

他にも通信教材を行っている会社はたくさんあるので、その中から合うものを選んでみるのもいいですね!

通信教材の種類

タブレット形式の通信教材を利用し、兄弟姉妹で共有する

お知らせ通知や添削問題、質問などのサービスは受けられないし、学習記録も上の子の状態になってはいますが、学習することは十分可能です!

遊び感覚で下の子がやっていて、下の子の方が覚えるのが早かった!なんてこともよく聞きます。

利用可能期間がそれぞれ違うので、チェックしてください!

利用可能期間
  • 進研ゼミは次年度3月24日まで利用可能!
  • Z会は過去3年遡って利用可能!

ただし、デメリットのところでもお伝えしましたが、兄弟姉妹で入会する場合は、Z会でも、進研ゼミでも、原則1人に1台の受講となっています。

兄妹で使い回すことで、不具合が起こる可能性もあるので、そのあたりを理解した上でご利用をお願いします。

どの通信教材でも、推奨は1人に1台なので、兄弟で使い回すことでのデメリットの部分もありますが、それを承知した上であれば十分に利用できると思います!

ゆうりんママ

Z会などの通信教材にするか塾にするか迷っているという方も見えます!その場合にも、通信教材は兄弟のものを使い回せば、塾と併用することもできるかもしれませんね!
塾をメインにやっていきたい場合のサブ教材として兄弟が使っていたタブレットを苦手な部分にだけ使用したりもできます!
兄弟が使っていたタブレットをそのまま眠らせておくのはもったいないですね!

\ まずは資料請求をしてみよう♪ /

\Z会のタブレットなら過去3年分も遡って利用できる♪/

Z会タブレット

チャレンジタッチの使い回し方を詳しく知りたい方は別記事で詳しくまとめています!

ゆうりんママ

Z会のタブレットコースへの入会を考えている方は、Z会専用タブレットとiPadどちらがいいか迷いますよね!
私自身も迷ったので、徹底調査しました!こちらの記事を是非参考にしてください!

③お試しとして活用する!

上の子供の教材がある場合、まずはその教材を試しにやらせてみて、「もっと勉強してみたい」「新しいのがほしい!」などと言うようであれば、下の子にも現行の通信教育を受講させてみる。

もし、試しにやらせてみて、あまり楽しそうにやってないな。この子には合わないのかな?という感じがあれば、他の通信教材の体験セットを取り寄せて、やらせてみるのも手です。

ゆうりんママ

子供ごとに合う合わないがあると思うので、この子にどれが合うのか、上の子の教材はお試し教材として活用することも出来ますね。

Z会や進研ゼミの通信教材を兄弟で使い回す以外の方法はある?

使い終わった教材を兄弟で使い回さないからといって、まだ使えるものを捨ててしまうというのも心が痛みますよね。

兄弟で使い回さない場合の活用方法には何があるのか見ていきましょう!

フリマアプリで売ってみる!

こちらは状態にも寄りますが、絵本や玩具や付録などはきれいな状態であれば、フリマアプリに出品している方も見かけます。

記載してあるテキストは難しいですが、記載していないきれいな状態のテキストであれば出品している方もいるようです。

我が子に活用できなくても、他の子供さんに活用できるかもしれませんので、一度フリマサイトをのぞいてみるといいですね。

ゆうりんママ

我が家では上の子が使っていたコラショの目覚まし時計を下の子が欲しがったのですが、別の通信教材をやっていたので、チャレンジをそのために始めるのはちょっと…。
そんな時フリマアプリで売っているコラショの目覚まし時計を見つけて購入しました!
ピンクのコラショが自分のものになって娘はとっても喜んでいましたよ!
他の子に活用してもらえることもあるので、状態がいいものであれば是非フリマアプリ活用してみて下さい!

近所の子に寄付する!

兄弟では使い回せなかった時に、近所に下の年齢の子がいて、欲しいという方がいれば、譲って使ってもらうのも手ですね!

フリマアプリと違って、使っていた人の顔が見えるというのは、貰う側としても安心できますよね。

送料などもかからず、手渡しで渡せるので、手間がほとんどかかりません!

ただ、次に使う人のことを考えて、最低限キレイにしてから渡してあげてくださいね!

地域の児童館や児童養護施設などに寄付する!

近くに譲れそうな子供がいない場合、子供が小さい頃お世話になった児童館に寄付したり、児童養護施設に寄付することもできます。

あなたのお住まいの都道府県や市区町村にある児童養護施設や保育園などに、おもちゃの寄付を受け付けているかどうか、まずは電話で問い合わせてみましょう。

その際に以下のことは確認しておくと良いでしょう。

  • おもちゃの寄付を受け付けているかどうか?
  • おもちゃ状態は?(種類や大きさ、汚れの有無など)
  • 持ち込みをするならいつ伺えばよいか?
  • 郵送で寄付する場合は着払いか元払いか?

まとめ

いかがでしたか?

通信教材を兄弟姉妹で使いまわすメリットやデメリット、また実際の方法について理解していただけましたか?

まとめ

兄弟使いまわす方法>
①可能であれば、現行教材を受講するのがオススメ!
②使えるものだけ使いまわし、上の子の教材はお試し教材として活用するのも手!
タブレットタイプを受講して使いまわす!(期限に注意!)
⇒使い回すことでのデメリットもある!

<兄弟で使い回さない時の活用方法>

①フリマアプリで売る!
②知り合いや施設の子に寄付する!

ゆうりんママ

是非、それぞれのご家庭に合った方法を検討してみて下さい。
少しでも参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました♪


目次