習い事にお金をかけすぎてもったいない!お金をかけないおススメ方法

習い事お金もったいない

※当サイトの記事には一部アフィリエイト広告が含まれています!

子供が大きくなってくると、いろんなことに興味を持ち出したり、周りの子の影響もあったりして、習い事を始めますよね。

子供の成長や将来のことを思うとたくさん習い事をさせてあげたいと思う反面、案外お金がかかってしまってもったいないなと思うこともありませんか?

ゆうりんママ

習い事のお金がもったいないと感じたときにできる対策や、お金のかからない習い事について調べてみました。

この記事でわかること
  • 習い事にかける平均金額
  • 習い事にかけるお金がもったいないと思うときはどんな時?
  • 習い事のお金がもったいない時に考えたい対策
  • 習い事にお金をかけないオススメの方法

習い事にかけるお金がもったいないと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

目次
スポンサーリンク

習い事にかけるお金の平均はどのくらい?

習い事費用相場

まずは、子供の習い事にかけるお金の平均金額を調べてみました。

うちの子の習い事にかけているお金は高い?それとも安い?と、疑問に思っていてもなかなか周りには聞きにくいと思うので、こちらを参考にしてみてください。

年代金額(1ヶ月あたり)習い事の数
4~6歳10,146円1.6
小学校1・2年生(低学年)14,551円1.8
小学校3・4年生(中学年)18,565円1.9
小学校5・6年生(高学年)19,315円1.9
中学生21,371円1.4
高校生24,449円1.3
参照:マネーキャンパス

こちらの表は年代別の1ヶ月あたりの習い事にかけるお金の平均金額と、習い事の数の平均です。

ちなみに全体の平均は18,627円となっています。

習い事にかけるお金は年々増えていっていることがわかります。

また、習い事のなかで最も費用が高いのが「学習塾」で、学年が上がるにつれ塾に通いだしたり、月謝が上がったりしてこのような結果となったようです。

うちの子はまだ小学生だけど、習い事にかかるお金はこれからどんどん上がっていくっていうことね…

ゆうりんママ

我が家も習い事にかける費用が年々増えていって、家計費を圧迫しています。これからさらに増えていくとなると心配になりますよね。
そして、兄弟がいればさらに習い事にかけるお金が増えるので、もったいないと思うこともありますよね。

スポンサーリンク

習い事にお金をかけすぎてもったいないと思うのはどんな時?

習い事のお金がもったいない

子供のためを思ってさせている習い事ですが、もったいないと思ってしまう時もありませんか?

どんな時に子供の習い事がもったいないと思うのか皆さんの意見を調べてみました。

では一つずつ見ていきましょう!

習い事がもったいないと思う時:①子供にやる気がない時

子供が習い事に対してやる気がなくていやいや通っているような時は、無駄になってしまうんじゃないか、ともったいなく感じてしましますよね。

子供にも無理をさせてしまっているんじゃないかと心配にもなります。

子供が習い事に行きたくないと頻繁に言う時は、習い事がもったいないと感じてしまうので、続けるかどうか悩みますね!

習い事がもったいないと思う時:②成果が感じられない時

せっかく高いお金を払っているのに、上達しなかったり、成績が上がらなかったりして成果が感じられない時も、もったいないと感じてしまう親御さんは多いようです。

わざわざお金を払って習わせるなら、どうしても多少の成果は期待してしまいますよね。

ゆうりんママ

我が家も生活費を切り詰めて、子供の習い事の費用を出しているので、長い間習っているのに、習い事の成果を感じられなかったり、本人にやる気がない場合には、習い続けるのはもったいないのではないかと思ってしまいます。
そんな時は、子供にどう思っているのか聞いてみるようにしています。

習い事がもったいないと思う時:③役に立たないと感じた時

習い事が役立つか役立たないか

将来何かの役に立てば、と思って始めさせてみたものの、これが何か役に立つのかしら…と不安に感じるような習い事もあるかもしれません。

なんの役にも立たないというのは、やっぱりもったいない気はしますよね。

習い事がもったいないと思う時:④感染症等で欠席ばかりの時

最近は少し落ち着いてきたとはいえ、まだコロナも完全になくなったわけではないですし、寒い時期にはインフルエンザなども流行します。

子供自身が感染して外出できなかったり、流行の具合によっては、習い事自体がお休みになったりすることもあります。

欠席ばかりになってしまっても、月謝は通常通り支払わなければならないというときは、全然行けてないのにな…と思ってしまいます。

スポンサーリンク

習い事のお金がもったいないからこそ考える対策

習い事の対策

子供のための習い事とはいっても、どうしてもお金がもったいないと思うことだってありますよね。

そんな時に考えたい対策を紹介していきます!

習い事がもったいない:①習い事のお金の上限を決める

まずは、習い事のお金の上限を決めてみましょう

ご家庭の収入で無理のない範囲で、予め上限を決めておいて、その条件にあった習い事を探してみるという方法です。

先ほど紹介した、年代ごとの習い事にかける平均金額も参考にしてみてくださいね。

最初に金額を決めておけば、あれもこれもと手を出したり、子供があまり興味を持てない習い事をさせてしまうことも防げるかもしれません。

習い事がもったいない:②本当に必要な習い事かどうかを見極める

とりあえず始めてみた習い事でも、将来役に立つようなこともなさそうだったり、子供も楽しんでないようだったりする習い事は本当に続ける意味があるでしょうか?

子供が習い事をする意味があまり感じられないと思ったら、本当に必要かどうか一度考えてみましょう

ゆうりんママ

ピアノや習字、ダンス、そろばんなど子供の習い事ごとに意味ないのかどうか、別記事でメリットやデメリットを詳しくご紹介しているのでそちらも合わせてご覧ください。

習い事がもったいない:③自分の体験を子供に押し付けていないかどうか

自分が子供のころにやっていたから、という理由で子供にも同じ習い事をさせている、という方もいるのではないでしょうか。

子供もその習い事を楽しんでやっているなら大丈夫ですが、中には子供はやりたいと思っていないのに無理やりやらせてしまっているということもあるかもしれません。

押しつけになっていないか、一度振り返ってみるのもいいかもしれません。

ゆうりんママ

自分自身が本当は小さい頃やってみたかった習い事や、もっと上手になりたかったという後悔があったりすると、それを知らず知らずのうちに子供に託してしまいそうになりますよね!
でも、子供は私たちとはまったく別の人生を歩いているので、子供の気持ちも是非聞いてみて下さい。

習い事がもったいない:④お金のかからない安い習い事から選んでみる

子供の習い事ごとに月謝やかかる費用は様々です!

中には月謝の安い習い事やお金のあまりかからない習い事もあります!

月謝の安い習い事であれば、同じ予算で複数習うこともできるので、まずはお金のかからない安い習い事から選んでみるというのも一つの手ですね!

ゆうりんママ

こちらの記事ではおススメの安い習い事をご紹介していますので、気になった方はこちらも合わせてご覧ください!

スポンサーリンク

習い事にお金をかけないおススメの方法

貯金箱

習い事のお金がもったいないと思ったときに考えたい対策について紹介してきました。

ここからは、習い事にお金をかけない方法を紹介していきます!

お金がかからないのに、ちゃんと子供のためになる習い事なんてあるの?

ゆうりんママ

どんな方法があるのか、具体的な中身はどうなのか、しっかり説明していきますね!

習い事にお金をかけない方法:①オンラインイベント

タブレットを操作する子どもの画像

習い事にお金をかけない方法1つ目は、オンラインイベントです!

オンラインイベントでは英会話などの教室から、お絵描きや夏休みの自由研究の手助けとなるような企画など、幅広い種類の習い事ができます。

金額も無料のものから有料のものまで様々ですが、有料でもリアルの教室より価格が抑えられているものが多いです。

すべてオンラインで完結するので、近所に通える教室がなかったり、本格的に始める前にちょっとお試しでやってみたい、というときにも便利です!

習い事にお金をかけない方法:②全国無料塾

習い事にかけるお金の中でも大きな割合を占めているのが学習塾。

塾のお金が安くなれば助かるのに…と思っているお母さんも多いのではないでしょうか?

実は、学習支援として無料塾を開いている団体が全国にたくさんあります!

通うには条件があるところもありますが、近くにある場合はぜひ検討してみたいですよね!

習い事にお金をかけない方法:③無料体験を活用

習い事の教室やスクールなどでは、入会する前に無料体験ができるところもあります。

実際に始める前に一度無料体験に行ってみて、想像していたものとギャップがないか、雰囲気はどうか、子供が続けられそうか、など判断することができます。

続ける意味がありそうなものだけ本格的に始めれば、やる気がない、役に立たなさそう、となることは防げるのではないでしょうか。

習い事にお金をかけない方法:④市町村主催の習い事を活用

市町村や町内会で子供向けの料理教室や音楽教室などを開催しているところも多いのではないでしょうか。

自治体が主催だと大抵の場合、無料やとても安い金額で開かれていることがほとんどです!

地域の情報誌などで探してみれば、意外といろんな種類の習い事が見つかるかもしれません!

習い事にお金をかけない方法:⑤無料知育アプリを活用

日本の子供たちがアイパッドで遊んでいる

最近はアプリでも子供向けの知育アプリが無料でたくさんあります!

こうしたアプリは、ほとんどの場合クイズやゲーム形式で子供が楽しみながら学べるものが多いです。

ひらがな、算数、英語など、学校の勉強で役に立ちそうなものから、職業体験やマナーを学べるものなど、種類も豊富です。

楽しみながら学べるので、子供も夢中になってくれますよ!

習い事にお金をかけない方法:⑥インターネットの無料学習プリントを活用

学習プリントや学習ドリルがインターネットで無料でダウンロードできるって、知っていましたか?

ちびむすドリルや、学習プリント.comなどのサイトでは、無料で学習プリントがダウンロードできます。

種類もたくさんあり、学年別でプリントを探せるので、子供の学年や習熟度に合わせて学習させることができます!

習い事にお金をかけない方法:⑦教育系YouTubeの活用

無料で勉強ができるといえば、やはりYouTubeは定番ですよね。

教育系のYouTubeチャンネルも最近は増えてきました。

YouTubeなら、子供も集中して見てくれますよね。

ただ、教育系チャンネルといっても、運営している人は様々なので、塾講師や教員経験者の方がやっているようなチャンネルがおすすめです!

習い事にお金をかけない方法:➇親子で地域貢献

習い事には、勉強だけではなくて、社会性やコミュニケーション能力を身につけるという面もありますよね。

そういった力を身につけるには、地域貢献に参加するという方法もあります。

それぞれの市町村で様々な地域貢献活動が実は行われています!

広報などに掲載されていることもあります!

例えばこのような地域貢献活動があります!

地域貢献活動もしくは環境学習プログラム                   実際の活動内容                
東京の里山で堆肥作りをしてみよう!落ち葉かき、堆肥作り
食品ロスを楽しく学ぼう~食品ロスダイアリー講座~・クイズで学ぼう食品ロス
・食品ロスの先生に質問してみよう!
・記録すれば減る。「食品ロスダイアリー」
水素エネルギーを体験しよう・水素に関するクイズや実験の紹介!
・燃料電池の紹介!
フードバンクdeボランティア・フードバンクの活動内容や食品ロスの現状について知る!
・寄贈された食品の仕分けとお米の袋詰めを体験する!
親子で体験学習「みらいの森づくり」・苗木を植えて森を作ろう!
・自然観察をしてインストラクターからSDGsを学ぼう!
・オリジナルピザを作って食べよう!
・保護犬や保護猫を知って命の尊さを考えよう!
再生可能エネルギーの活用について考えよう!・ペットボトルで風車づくり
・ソーラーカーづくり
運動しながらごみ拾い!川辺でのんびりプロギングジョギングとごみ拾いをかけ合わせた “プロギング” を楽しみながら、環境に配慮した行動について考える

これはほんの一部です!

それぞれの地域で様々な地域貢献や環境学習プログラムがあります!

親子で地域貢献に参加してみると、環境問題を身近に考えるきっかけになったり、今ある環境に感謝できる気持ちが芽生えたり、通常の習い事では経験できないような体験ができます!

ゆうりんママ

しかも、多くの場合は無料で体験できるんです!
環境問題について教科書で学ぶよりも、実際に体験する方が子供たちもリアルに感じることができ、親子で一緒に考えるきっかけになるかもしれません!
地域貢献にもなるし、貴重な体験を親子で共有することができ、しかもお金がかからない!
いいこと尽くしなので、是非皆さんも住んでいる地域でどんな地域貢献活動があるか調べて見て下さいね!

ここからは親子で一緒にできるお金のかからない習い事をいくつかご紹介します!

親子で習い事①交通少年団

交通少年団では、交通安全週間に交通安全を呼びかける活動をします。

子供は主に広報車から交通安全のアナウンスを担当します。

ゆうりんママ

地域の役に立つのはもちろん、子供自身も交通ルールの知識が身につくので、日頃から交通安全を意識してくれるようになりますよ。

親子で習い事②お囃子

皆さんの住んでいる地域には、お祭りはありますか?

お祭りといえばお囃子がつきものですが、このお囃子の奏者を募集していることがあります。

親子や友達同士で参加して、お祭りの思い出を作るのも楽しいです!

それに、地域の文化について考える機会になったり、地域の大人たちとの繋がりが深くなるかもしれません。

ゆうりんママ

小さい頃、近所のお友達と一緒に毎日練習に行き、演奏の仕方を教えてもらいました!
本番緊張しながらも、みんなで揃えて演奏し、地域の人たちに聞いてもらった体験は今でも心に残っています!
達成感が得られるし、みんなで一緒に練習する時間もとっても楽しかったですよ!
こちらももちろん無料で参加できました!

親子で習い事③消防少年団

消防少年団は、地域によっても違いはありますが、主に消防の仕事や火災予防に興味のある小学校1年生〜高校3年生で構成されています。

活動内容は規律訓練などの訓練や、地元の商店街や高齢者施設で防災の広報などを行います。

消防や防災に関する知識を身に着けることができ、団体活動や奉仕活動などを通じて思いやりの心と責任感を持つ大人になるよう、指導してくれます。

学校などではなかなか学べないことを学ぶことができる活動です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

習い事にかけるお金がもったいないと思うのはどんな時なのかや、習い事にお金をかけない方法についてお伝えしました。

まとめるとこちらになります!

まとめ
  • 学年が上がるにつれて習い事にかけるお金も上がっていく
  • 習い事にかけるお金がもったいないと思う理由はさまざま
  • 習い事が子供への押しつけや無駄になっていないか一度考えてみましょう!
  • お金をかけないでできる習い事もたくさんあります!

習い事にかけるお金は年々上がっていく傾向にあるので、お金をかけずにできるものはどんどん活用していきたいですね!

ゆうりんママ

やはりみなさん習い事にかけるお金がもったいないと思う時もあるようですね。
でも、無料でできる習い事もこんなにたくさんあるんですね!
こういった習い事も取り入れてみたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
目次