スポ少サッカーを辞める時の伝え方は?辞めるタイミングはいつ?

サッカー辞めるタイミング

※当サイトの記事には一部アフィリエイト広告が含まれています!

スポ少のサッカーを辞めたい時、どんなタイミングで、どんな風にみんなに伝えれば良いのでしょうか。

ほとんどの場合、子供の習い事はいつか終わりを迎えます。

始めるときは楽しみな気持ちでスタートしたけど、辞めるときは難しいですよね。

サッカーなどのスポーツ少年団の様に、卒業と同時に退団と決まっていて、その時期まで続けられれば良いのですが、みんながそのタイミングまで続けられるわけではありません。

辞めたい理由もタイミングも様々で、伝えにくい理由の時がありますよね。

小さな頃から習っているサッカーを、そろそろ辞めたいと思っているけど、どんなタイミングでいつ伝えればいいか、悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

スポ少サッカーチームに入っていて、辞めるとしたら小学校卒業のタイミングだと親は思っていたけど、子供はすでにサッカーを辞めたいみたいです。

ゆうりんママ

親としては節目までと思いますが、子供の気持ちはうまくいきませんよね。
もし辞める事を決めた場合に、どのようなタイミングで、どのような伝え方をすれば良いのか一緒に見ていきましょう。

この記事で分かること
  1. 続けてきたサッカーを辞めたいと思う理由は何?
  2. サッカーを辞めるのに適したタイミングはいつ?
  3. サッカー辞めると決めたら、どんな風に伝えたらいい?

と言うわけで、今回はサッカーを辞めるときのタイミングや伝え方を、具体例も一緒に見ていきましょう。

目次
スポンサーリンク

スポ少サッカーを辞める時のよくある理由

サッカーをする少年達の足下

親としては、小学校の卒業などの「節目」などを辞めるタイミングだと思ってしまいますが、実際に習っている子供の気持ちはうまくいかない事もよくありますよね。

ゆうりんママ

子供もサッカーを始めた頃と同じ気持ちで、ずっと居られる訳では無いですよね。
サッカーを辞めたくなる理由を4つあげてみました。ご紹介します。

サッカーを辞めたくなる理由
  1. モチベーションの低下
  2. 他に興味が沸く
  3. 他の保護者や子供同士のトラブル
  4. 上を目指して強豪チームへかわる

スポ少サッカーを辞める理由:①モチベーションの低下

大人もそうですが、子供は特に気持ちのコントロールがうまくいかないものです。

学校であった些細な出来事を引きずってしまったりして、その日の気分でサッカーへの参加の姿勢も変わってしまいますよね。

特に理由は見当たらないのですが、楽しそうに練習に向かう日と、直ぐにでも辞めたい雰囲気を出す日があります。

ゆうりんママ

ありますよね。
「何か嫌なことでもあるの?」と聞いても、のらりくらりと曖昧な返事を返してきて。
スポ少は同じ学校の友達が多くいる場合が多いので、学校での出来事を引きずって、子供のモチベーションが下がってしまうときもあるのだと思います。

もしもモチベーションが上がらなくて辞めたいと言い出しているのであれば、下記の方法を一度試してみてください。

子供のモチベーションをあげるためにしてみること
  • 具体的に良かった事を子供に伝える
  • 自分の目標を明確に言ってもらいそうなるためにどうすべきかを一緒に考える
  • 感情的に怒ったりしない

何か目標ができた事でスポ少サッカーに対してもモチベーションが低下するという事であれば、致し方ない部分もありますよね。

ただ、なんとなくという曖昧な意味でモチベーションが低下して辞めるという事になると辞めた後に後悔してしまうというケースもあります。

ゆうりんママ

スポ少サッカーを辞める理由がモチベーションが低下しているという理由であれば、親の声かけや提案でモチベーションが上がる可能性もあります。
もしもまだ辞めてほしくないと思う時には上記に書いた事を試してみてください。

スポ少サッカーを辞める理由:②他に興味がわく

ボールや絵の具トランプなどのイラスト

子供の情報量というのは、大人に比べたらわずかなものです。

ひょんな事から新しく興味が沸くことも多々あります。

学校の授業でやったバスケットボールがとても楽しかったようで、サッカーへの興味がすっかり無くなってしまったようです。

ゆうりんママ

ありますよね。
子供は少し早くサッカーに出会っただけで、他にも色々なスポーツがあることを授業から学ぶことが出来ます。
スポーツだけでは無く、ゲームや音楽など楽しいことが他にもあると世界が広がるのでしょうね。

他に興味がわく事は悪い事ではありませんよね。

視野が広がり、子供が楽しく過ごす事を間近でみる事ができるのは親としても嬉しい事に間違いありません。

ただその興味がまたすぐに違う興味に移行してしまい、その頻度や間隔が短くなってきたとしたらその都度習い事を辞めさせたりするのは大変ですよね。

他に興味が沸いた時に試す手順
  • スポ少サッカーを辞めさせるのではなく少しの間休ませる
  • 休ませている間に興味がわいている事をやらせてみる
  • 子供と今後についてじっくり話し合う
  • 両立できるのであれば両立、もしくはどちらかを辞めると判断する時は子供にその決断の自覚を持ってもらう
ゆうりんママ

決断を急ぐ必要はありません。習い事はそもそも強制ではないからです。
そして子供が違う事に興味が沸くのも成長の一環ですよね。ただ「やっぱりスポ少のサッカーが好き」となる可能性もゼロではありません。様子見が出来る状況であればコーチに相談して時間を頂いて見守るという選択肢もあります。

スポ少サッカーを辞める理由:③他の保護者や子供とのトラブル

子供どうしのケンカのイラスト

せっかく楽しくサッカーをやっていたのに、サッカーの仲間とのトラブルで辞めたくなってしまうこともあるようです。

学校では普通の友達だけど、サッカーではライバル。

そんな関係に居心地の悪さを感じる場合もありますよね。

初めて試合でスタメンに選んでもらって喜んでいたのですが、外されたお友達とうまく話せなくなって、とても気まずい様です。
そのことがきっかけでプレーも思い切り出来ないと言っています。

ゆうりんママ

複雑な気持ちですね。
大人ならレギュラー争いもスポーツの醍醐味と理解できるのでしょうが、子供にとってはその場所がすべてです。
嫌な気持ちになることが分かっている場所に、行くのはつらいものですよね。

実はレギュラー争いに関しては保護者の間でも少し亀裂が生じてしまったという事も聞きましたのでお伝えしますね。

40代(女性)パート

子供は何時もサッカーの練習をしていて、夫にもサッカーの事を聞いたりしているのをそばで見ているので、スタメンに選ばれるといいなとひそかに思っていました。
何時も仲良くしている保護者がいますが、比較的穏やかな方で話しやすい方です。その方の子供は選ばれないで私の子供が選ばれたのですが、それ以来挨拶しようとしてもスマホをずっと触っていて話しかける事ができない雰囲気を漂わせています。
私も避けられているのは分かっていますが、思い気って聞く勇気なんてありません。
まさかこんな事になるなんて思っていなかったので本当に憂鬱です。

ゆうりんママ

こちらの方の子供はまだスポ少サッカーを辞めてはいないのですが、このような事があると辞めたいと思う気持ちもわかりますよね。
ただ、ママ友との関係もずっと続くわけではありません。
このようにママ友との関係で疲れるかたも話を聞いているとたくさんいるという事を知りました。

ママ友との関係がめんどくさいと答える方もいましたので、以前書いた記事なのですが参考になるかもしれませんので、お時間がある時に読んでみてください。

スポ少サッカーを辞める理由:④上を目指して強豪チームにかわる

辞めるというとネガティブなイメージを思い浮かべますが、前向きな理由もありますよね。

子供の成長に合わせた選択をするために、切り出さないといけない時もあります。

スポ少でサッカーを始めたときより、子供がサッカーに夢中になり、「もっとたくさんサッカーがやりたい」と言い出しました。
同じサッカーを続けるのに、チームを変える事をどのように言い出せば良いのか迷っています。

ゆうりんママ

積極的な子供の姿勢は、親にとってうれしいものですよね!
でもおっしゃる通り、同じスポーツをするのにチームを変えるというのは、ただ辞めるときとは違う伝え方が必要になってきます。
では、次にどのようなタイミングで伝えれば良いか、見ていきましょう。

スポンサーリンク

スポ少サッカーを辞めるベストなタイミングはいつ?

考えるアジア人女性

サッカーに限らず、チームスポーツには辞めるタイミングというのが有ります。

個人の勝手なタイミングで辞めるというのは、チームに迷惑をかけることになりかねません。

ゆうりんママ

辞める方としては、出来るだけ波風立てずに終わらせたいですよね。
いくつかのポイントを守ることで、穏やかに話が進むものです。
ここではタイミングを3つご紹介します。
一緒に見ていきましょう。

サッカーを辞めるベストなタイミング
  • 大会が終わったあと
  • 辞める一ヶ月前
  • 進学のタイミング

スポ少を辞めるタイミング:①大会が終わった後

チームスポーツで一番気をつけるべきタイミングは、大会の日程です。

みんなで頑張ろうと思っている段階で、仲間が辞めるというのはチームの士気を下げかねません。

チームにはたくさんメンバーがいるから、うちの子が辞めたところで、迷惑はかからないかなあと思います。

ゆうりんママ

確かにメンバーに影響はないかもしれませんが、チームメイトがいなくなる寂しさというのは、残されたチームメイトの方が感じるものです。
もしかしたら、何気ない会話の中でお子さんと仲間は「頑張ろう!」と盛り上がっていたかもしれません。
なので、辞める報告は大会後をおすすめします。

辞める報告のタイミングを間違うとトラブルに発展してしまう可能性もあります。

スポ少サッカーに現在子供が通っている方のなかには、同じ学校のチームメイトがいる子供が多いです。

そうなるとスポ少サッカーを辞めても学校でのお付き合いは継続しますよね?

もちろん保護者も同じなので、辞めるタイミングを間違うと気まずくなってしまう事もあるので、気をつけましょう。

ゆうりんママ

大会が終わったあとに伝える理由としては、今後のお付き合いに関しても含まれています。
お互いに納得のいく形が理想ですよね。

スポ少を辞めるタイミング:②辞める一ヶ月前

辞めると心を決めてしまうと、その後練習に行く事に抵抗を感じる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。

ですがスポ少サッカーも、組織で動いているからには「猶予」を持つことが大切になります。

子供と話して辞める事を決めたので、チームに報告して直ぐに手続きをとろうと思います。

ゆうりんママ

心が決まると、直ぐに手続きをとって辞めようと思いがちですが、そこは一呼吸置くことをお勧めします。
具体的に一ヶ月ほど猶予を持つことで、コーチへのお礼や仲良くしてくれた仲間や、保護者にもしっかりと挨拶が出来ます。
辞めると決めると、子供は練習に行きたがらなくなるかもしれませんが、事情を話し子供にも辞める事としっかり向き合わせる必要があります。

今回はスポ少に関してのお話をしていますが、基本的に習い事であれば1ヶ月前には辞める事を伝えた方が先生やコーチ側にとっても良いと思うので、なかなか上手く言い出せないと思っても1ヶ月前にはいうようにしてください。

以前スポ少辞める時のタイミングや伝え方、そしてお菓子は必要なのかどうかについて記事を書いていますので、こちらの記事も是非参考にしてみてください!

スポ少を辞めるタイミング:③進学のタイミング

卒業する男の子のイラスト

一番多いタイミングとして上がるのが、進学だと思います。

サッカーチームとしての年間の大会行事も一区切りつき、新チームでの体制をまた作り始める時期です。

ゆうりんママ

この時期なら、チームへ迷惑をかけること無く辞められそうですね。
では次に、どのような伝え方が良いのか、伝える相手に合わせたポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

スポ少サッカーを辞めるときの伝え方の注意点

感謝の気持ちを表す女性

どのような理由であれ、辞める事を伝えるというのは、大人も少し緊張しますよね。

ここでは、辞める事を伝えるときのポイントと注意点ををご紹介します。

サッカーを辞めるときの伝え方と注意点
  • コーチや監督に直接会って伝える
  • 今までの感謝の気持ちを伝える
  • 今後について前向きな気持ちを伝える
  • 他のチームメンバーや保護者にも直接伝える

辞めるときの伝え方:①コーチや監督に直接会って伝える

辞める理由によっては、コーチや監督と面と向かって伝える事に気が進まない場合がありますよね。

出来ることなら、電話で済ませたいと思ってしまうこともあるでしょう。

特別な理由というより、子供の興味が他に移ってしまって、サッカーを続ける感じでは無くなってしまいました。
なので、コーチと顔を合わせてお話しする勇気がわきません。

ゆうりんママ

分かります。
前向きな話なら良いのですが、辞める報告というのは理由がどうであれ、顔を合わせて話しづらいですよね。
しかし、一生懸命我が子にサッカーを教えてくれたお礼は、コーチや監督に直接会って伝えることをお勧めします。
その方が、コーチにもこちらの誠意が伝わります。

コーチや監督に直接言うのはなかなか言い難いと感じる方って結構多いです。

けれども言って良かったという方もいましたので、体験談としてお伝えしますね!

30代(女性)

子供が辞めたいという事と私自身も辞めて塾に行かせたいと思っていたので、コーチに辞める事を伝える事になりましたが、伝えるまでは勇気がなかなかでませんでした。
出来る事なからメールで伝えたいと思っていたのですが、以前コーチとはショッピングセンターで偶然会った事があったんです。もしかしたら、また偶然どこかで会う可能性もあると思ったので、ここは逃げずにきちんと伝えないとって思って伝えました!
まだ偶然会うという事はないですが、きちんと伝えたので私の感覚としてはどこかで偶然会っても逃げずに挨拶する事ができそうです。

ゆうりんママ

何となく気まずい状況だったり、後味が悪いみたいな事は避けたいですよね。直接会って伝える事はとても大事なので、極力直接伝えるようにしましょう!

辞めるときの伝え方:②今までの感謝の気持ちを込めて伝える

ありがとう 英語

辞めると言う部分だけ見ると、ネガティブなイメージになるかもしれませんが、今日に至るまでには、コーチや仲間と過ごした楽しい瞬間がたくさんあったはずです。

ゆうりんママ

チームで過ごした時間が、子供にとって楽しいものだったと伝えて貰えたら、コーチもうれしいですよね。
保護者からの感謝も喜ばれると思います。

保護者側がコーチや監督にお礼を伝えることはとても大事です!

もしも1ヶ月前に伝える事を実行したのであれば、1ヶ月はまだスポ少サッカーに通う事になりますよね?

最後までお互いに良い関係で取り組んでいく事が理想だと思います。

なお、1か月後に改めてお礼を伝えてスポ少サッカーを後にする事になりますが、その時に子供に書いてもらった手紙を渡すとよりいいかもしれません。

辞めるときの伝え方:③今後について前向きな気持ちを伝える

辞める事を「申し訳ない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、心を決めたからには前を向き、前向きな言葉選びも大切です。

とりあえず、サッカーを辞める事だけ決まっていて、次に何を頑張るか決まっていません。

ゆうりんママ

そんな時は、次が決まっていないことも正直に伝え、やりたいことが決まった時には、このサッカーチームで学んだ事を生かしたい!と伝えてみてはいかがでしょうか。

例えば次に何を頑張るか決まっていないという事は心配だと思う気持ちもわかります。

ただ、それを否定的にコーチに伝えたとしらコーチが今度は困ってしまいますよね。

正直に伝える事も勿論大事ですが、悲観的には伝える必要はありません。

笑顔で感謝の気持ちを伝えながら、成長できたという事を前向きに伝える事が大事です!

ゆうりんママ

暗い気分で辞める事を伝えなければいけない時でも、明るく前向きな言葉を使う事で、自分自身が前向きになれる事もあります。
自分の気持ちを前向きにするためにも、明るく話す事を大事にしてください!

辞めるときの伝え方:④他のチームメンバーや保護者へも直接伝える

辞める理由として、仲間とのトラブルの場合もあるかと思います。

そんな時は、出来るだけ静かに去ってしまいたいと思うかもしれません。

あまり仲間とうまくいかずに辞めるので、顔を合わせず、そっと辞めてしまおうかと考えています。

ゆうりんママ

そのような場合もありますよね。
しかし先ほどもお伝えしていますが、子供は学校で、保護者は町中で顔を合わせることがありかもしれません。
次のステップに気持ちよく進むためにも、お世話になったチームメンバーや、保護者に直接お礼を伝えるようにしましょう。
そんな親の姿に、子供も前向きになるかもしれません。

スポ少を辞める際には最後に渡すお礼の品についても気になりますよね!

こちらの記事では習い事全般となりますが解説していますので、是非合わせてご覧ください!

⇩⇩⇩

スポンサーリンク

スポ少サッカーを辞めるときの例文

男性と話すアジア人女性

では、具体的なパターンに合わせて、どのような言葉を伝えれば良いか、例文でご紹介します。

サッカーを辞めるときの例文
  • モチベーションが低下して辞めるとき
  • 他の強豪チームに代わりたいとき
  • 詳細な理由を伝えずに辞めるとき

例文:①モチベーションが低下して辞める時

スポ少サッカーを辞める時の伝え方でモチベーションが低下して辞める時の例文がこちらになります。

本来であればモチベーションが低下してという理由はあまり話したくないところです。

ゆうりんママ

気持ちはわかります!勿論正直に全てを話す必要はないと思っていますが、できるだけ相手に伝えたいと思う方がいるのも分かります!
下記の文を考えましたので参考にしてください。

モチベーションが低下して辞める時の例文

いつもお世話になっております。

○○の母(父)です。

今お時間よろしいでしょうか。

実は、○月いっぱいで辞めさせていただこうと思っています。

コーチも感じていらっしゃったかもしれませんが、最近の○○(子供の名前)はサッカーの練習に集中出来ずにいました。

何度も理由を聞いてみたのですが、具体的な理由は分からずにいます。

楽しかった時もたくさんあったので、名残惜しいのですが、集中しない態度は、チームの仲間にも迷惑をかけるので、辞めようと言うことになりました。

○○(子供)とも、サッカーで教えて貰ったことを忘れないで、次に生かそうと約束しました。

ご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが、優しくご指導いただいて大変感謝しております。

長い間大変お世話になりました。

残りわずかですが、よろしくご指導いただければと思います。

ゆうりんママ

モチベーションの低下に関してはコーチや監督、そしてチームメイトが原因という事ではないですよね。
あくまでも自分の子供の姿勢の問題である事を伝えることで上手く相手にも伝わると思いますよ。

例文:②他の強豪チームにかわりたい時

次のスポ少サッカーを辞める時の伝え方ですが、他の強豪チームにかわりたい時についてもお伝えします。

これもとても言い難い内容ですよね?上手く伝える事ができるか自信がないので、例文があれば今後のために参考にしたいです!

ゆうりんママ

悪い事ではないけれど言い難い事ってありますよね。
コーチや監督から学んだ事が子供を成長させてくれたという事をきちんと伝えるようにすると良いですよ。

強豪チームにかわるためにスポ少を辞める時の例文

いつもお世話になっております。

○○の母(父)です。

今お時間よろしいでしょうか。

実は、○月いっぱいで辞めさせていただこうと思っています。

事前にご相談しようとも思ったのですが、本人の強い希望も有り、○○(強豪チーム)に移ろうと思います。

小さな頃からお世話になって、サッカーの楽しさをコーチや仲間から教わりました。

その中で、もっとサッカーを頑張りたい!と言う気持ちが膨らんだようです。

このような前向きな気持ちになれたのも、コーチのおかげです。

今のチームで学んだ事を生かして、さらに頑張る○○(子供の名前)を応援したいと思います。

ご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが、いつも優しくご指導いただいて大変感謝しております。

長い間大変お世話になりました。

残りわずかですが、よろしくご指導いただければと思います。

ゆうりんママ

次のステップに進むという事は監督なども喜んでくれると思います。ただ、絶対に忘れないでほしい事はコーチや監督への感謝の気持ちです。これさえ忘れないで言う事で印象が良くなりますよ。

例文:③詳細な理由を伝えずに辞める時

最後にスポ少サッカーを詳細な理由を伝えずに辞める時という事についての例文を載せます。

詳細な理由を伝えないというのはとても助かります!
ただ、上手く言えるかと問われると伝えれないので、やはり例文があれば参考にしたいです。

ゆうりんママ

悪い事をしているわけではないので、堂々と話してもいい事なのですが、何となく上手く言えなかったという声もありました。
本来であれば問題なくコミュニケーションを取れているのに、この時は緊張してしまって上手く言えないという事もありますよね。
下記の例文を参考にしてください。

詳細な理由を伝えずにスポ少サッカーを辞める時の例文

○○の母(父)です。

今お時間よろしいでしょうか。

実は、○月いっぱいで辞めさせていただこうと思っています。

突然のご報告になってしまって申訳ありません。

チームに入った時から、たくさんの方々に囲まれて成長することが出来ました。

ご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが、いつも優しくご指導いただいて大変感謝しております。

長い間大変お世話になりました。

残りわずかですが、よろしくご指導いただければと思います。

ゆうりんママ

例文をそのまま暗記して伝えるというのではなく、自分の言葉を交えながら伝える事でより気持ちも相手に上手く伝える事ができますよ。

スポンサーリンク

スポ少サッカーを辞めるときに確認するべきこと

書類に記入する女性の手元

スポ少サッカー辞めるタイミングが決まったら、コーチや監督に退部の手続きなどの詳細を確認しましょう。

その他にも、保護者で分担していた作業や備品などの受け渡しや引き継ぎも、しっかりと行いましょう。

ゆうりんママ

辞めてから月謝の話や引き継ぎの連絡を取るのは気が引けますよね。
感謝の気持ちを込めて、しっかりと手続きを取り、残る人に迷惑をかけないように。
まさに飛ぶ鳥後を濁さずですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

サッカーを辞めるときの伝え方は?適切なタイミングは?と言うことでお伝えしてきました。

まとめ
  • 辞めるタイミングは、チームに迷惑のかからない大会後
  • 辞める日の一ヶ月前までにコーチ陣に報告!
  • 辞めるのには進学などのタイミングがスムーズ!
  • 辞める事を伝えるときは、コーチ、保護者に直接伝える
  • 辞める事を伝えるときは、前向きな言葉を選び、感謝をしっかり伝える

今回は、辞めるときのタイミングと伝え方について、例文も一緒にご紹介しました。

ゆうりんママ

続けてきたことを辞めるというのは、それぞれの立場で色々と感じるものです。
子供と一緒に辞める事に向き合い、次のステップに新たな気持ちで進めるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
目次