サッカーでの保護者付き合いが面倒くさい!巧みに対応する方法を伝授

サッカー保護者めんどくさい

※当サイトの記事には一部アフィリエイト広告が含まれています!

サッカーを習わせたいけど、保護者同士の付き合いがめんどくさいとよく聞くので、習わせるのをためらってしまう方もいますよね。

お友達がサッカーを習い始めて、自分もやる気満々の息子ですが、保護者同士のトラブルや当番制など、付き合いがめんどくさそうで、そちらの方が心配です。

ゆうりんママ

輪の中に飛び込むのは子供だけでは無く、親も勇気がいりますよね。
では、なぜサッカーでは保護者づきあいがめんどくさいと言われるのでしょうか?一緒に見ていきましょう!

この記事でわかること
  • サッカーでの保護者付き合いがめんどくさい理由は?
  • サッカーでの保護者同士のトラブルに巻き込まれない為にはどうすればいい?
  • もし保護者同士のトラブルに巻き込まれたらどうすればいい?

と言うわけで、今回はサッカーでの保護者付き合いがめんどくさくなる理由や解決方法についてお伝えしていきます!

どうぞ、最後までご覧下さい!

目次
スポンサーリンク

サッカーで保護者付き合いがめんどくさいと思う理由

サッカーボールを蹴る足下

サッカーでの保護者付き合いがめんどくさいと思う主な理由にはどのような事柄があるのでしょうか。

他にもありますが、ここでは3つあげてみました。

保護者付き合いがめんどくさい主な理由
  • 当番制度
  • 噂話や悪口
  • コミュニケーション
ゆうりんママ

どれも聞いたことがあるけれど、具体的にどんな風にめんどくさいと思うのか、一つずつ見ていきましょう。

保護者が面倒くさいと思う理由①当番制度

サッカーでの保護者づきあいがめんどくさいと思う理由の一つ目は、ボランティアでの当番制度です。

在籍する人数にもよるのですが、練習時には最初から最後までの保護者が必ず付き添い、緊急時の対応をします。

こちらは必ず当番でまわってきます!

しかも、人数の少ないクラブチームであれば、当番が回ってくる頻度も高くなり、めんどくさいと思う大きな理由になりますね!

さらに、サッカーは屋外で行うことがほとんどなので、真夏や真冬はとてもしんどいですよね。

ましてや、急な用事で当番を代わってもらいたい時も、保護者の付き合いが出来ていないと、連絡がしづらいという問題まであります!

真夏の練習は子供たちも熱中症になりそうで大変ですが、付きそう保護者もかなり対策を万全にしないと過酷な環境なので大変ですよね!

ゆうりんママ

そうなんです!
夏も夏で大変ですが、冬の寒い日も本当に辛いですよね!
子供たちは動き回っているので、比較的平気ですが、じっと待っている大人は大変です!
しかも小さい下の子を連れての当番はさらに大変なので、出来ればやりたくないですよね!

保護者が面倒くさいと思う理由②噂話や悪口

サッカーでの保護者付き合いが面倒くさくなる理由の二つ目は噂話や悪口です。

子ども達が練習している間、どうしても保護者同士の立ち話が始まります

差し障りの無い話なら良いのですが、中には悪口や噂話をする人が現れます。

私はそんな事を思っていなくても、その場に居ると調子を合わせて、思っていない返事をしてしまいそうで不安です。

ゆうりんママ

分かります。
話している人は相手も同じ気持ちや感情でいると思っているので、否定するのも難しいですよね。

保護者が面倒くさいと思う理由③コミュニケーション

サッカーでの保護者付き合いが面倒くさくなる理由三つ目はコミュニケーションです。

ある程度会話の出来る保護者同士なら気軽に情報を共有出来るのですが、子供の学年が違ったりすると中々話す機会を持てない保護者もいます。

同じタイミングで入った保護者とは自然と打ち解けそうだけど、子供の学年が上の保護者には聞きたいことがあっても、ちょっと話しかけづらいかもしれません。

ゆうりんママ

そうですよね。
でも、コーチからの連絡事項や、遠征の乗り合わせの打ち合わせはメールで保護者同士やり取りすることが多いです。
メールは顔が見えない分、頼み事をするときなど気を使いますね。
顔を合わせられるタイミングでのコミュニケーションはやはり大事ですね。

スポンサーリンク

サッカーでの保護者間のトラブルの事例

ソファーに座って悩む女性

同じ場所でサッカーを習っていも、保護者の考えや、求めている物が同じとは限りません。

保護者同士の見えない感覚や考え方の違いが、トラブルになることが多いようです。

ゆうりんママ

実際の体験談を知っておくことも大切です。
ここでは2つご紹介します。

サッカーで保護者間のトラブル
  1. 保護者間で意見の疎通がうまくいかない
  2. 子供同士のライバル意識

サッカーでの保護者間のトラブル①意思の疎通がうまくいかない

サッカーを習わせていてよくある保護者間のトラブルとしてまず挙げられるのは意思の疎通がうまくいかないことですね!

子供がサッカーをやっているという共通点だけで、元々はまったく違う価値観を持っている保護者がたくさん集まるということは、意見のすれ違いや思い違いが起きやすく、それがトラブルに発展してしまうこともありますね!

実際にあった体験談を少し紹介します!

入団当初、小さな兄弟を抱えている家庭は、出来る範囲で当番への協力をすれば良いと言われていました。
しかし、当番前日から下の子が体調を崩し、主人は仕事なので下の子を任せられずとても困りました。
前日でしたが、当番をお休みしたいとグループメールに流したところ、誰もフォローや交代を名乗り出てくれませんでした
仕方なく、グラウンドの直ぐ横に車を置かせてもらい、練習中何度も様子を見に行きながら過ごしました。
とても悲しくなりました。

ゆうりんママ

とても悲しい事例ですね。
同じ親として、子育て中の苦労は分かって貰えると思うのですが、やはり急な変更は、それぞれ都合があったりしてスムーズに変わってもらえないこともあるようですね。

サッカーでの保護者間でのトラブル②子供同士のライバル意識

我が子が楽しそうな姿や、頑張っている姿というのは保護者にとってうれしいものですよね!

時にはその場で気持ちを共有したいときもあります。

しかし、個人の思いを表に出しすぎてしますとトラブルの原因になってしまうようです。

子供の性格も様々で、サッカーを楽しみたい子、勝ちにこだわりたい子と色々です。
うちの子供はどちらかというと楽しみたい方だったのですが、体格に恵まれており、プレー中に当たり負けをすることは、ほとんどありませんでした。
ですが、サッカーが大好きで負けん気の強い華奢な子の保護者に「大きいだけじゃ無く、足も速ければいいのにね」と嫌みを言われました。
正々堂々、サッカーで子供同士が切磋琢磨するだけじゃ駄目なんでしょうか?

ゆうりんママ

そうなんですよね。
子供達が楽しく頑張れていれば十分なのに、親の方がムキになってしまって、気軽に話が出来なくなってしまいますよね。
では、このようにトラブルに直面してしまった時、またはトラブルにならないようにするためには、私たちはどのように対応すれば良いのか一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

サッカーで保護者付き合いがめんどくさい時の対応方法

話をする4人の女性達

サッカーでの保護者付き合いを出来るだけ円滑に進めたいと頑張っているけど、なかなかうまくいかない時はどのようにしたら、良いでしょうか。

ここでは具体的な方法を3つご紹介します。

保護者付き合いが面倒くさい時の対応方法
  • 角が立たないように「かわす方法」で回避!
  • 苦手な相手でも、挨拶と礼儀は忘れない
  • 相手に踏み込み過ぎず、適度な距離をとる
ゆうりんママ

ここでご紹介することは、サッカー以外の場所でも大切な心構えになることです。
一つずつ見ていきましょう。

保護者付き合いがめんどくさい時の対処法:①かわす方法を活用

サッカーで保護者付き合いが面倒くさいときの対処法一つ目は、かわす方法です。

いつものように悪口や陰口が始まったときは、便乗するのでは無くかわす方法を使うと良いでしょう。

子供のやりたいポジションを聞かれたので、正直に答えたところ、「うちの子も同じ!ライバルだ!」と過剰に意識されて困ってしまいました。

ゆうりんママ

ありますよね。
そんな時はかわす方法というのがいいと思います。
今回のような質問をされたとき、あえてポジションは言わず「希望は有るみたいなんだけど、教えてくれないの。どこ狙ってるのかな」と、話を濁すことで角を立てずにかわすことが出来ます。

保護者付き合いが面倒くさい時の対処法:②挨拶と礼儀だけは欠かさない

サッカーで保護者付き合いが面倒くさいときの対応方法二つ目は、挨拶と礼儀を欠かさないことです。

言葉を選んだり気を使いながら話すくらいなら、苦手な相手とは喋らないのが一番のトラブル回避になるのかなと思ってしまいます。

ゆうりんママ

そうですよね。
喋らなければ嫌な思いをすることも、面倒に感じることも減りますよね。
ただし、子供はとても敏感に親の様子を見ています
挨拶をしなかったり、お友達のお母さんと自分のお母さんが話をしない様子を不思議に思うでしょう。
そのため、1人の親として、大人として挨拶と最低限の会話は交わすように心がけましょう

保護者付き合いが面倒くさい時の対処法:③適度な距離を置く

サッカーで保護者付き合いが面倒くさいときの対応方法三つ目は、相手と適度な距離を持つです。

少し仲良くなったら、家庭の事を色々聞かれて返事に困りました。

ゆうりんママ

まだそんなに心を開いた相手でなければ、家庭の事まで色々話したくは無いですよね。
話したくない話題になってきたら、言葉数を減らしたりその場を離れたりして、踏み込んだり踏み込まれたくない意思表示をするのも良いかもしれません。
適度な距離を置くことで、スムーズな関係が保たれます。

スポンサーリンク

サッカーでの保護者付き合いに我慢できなくなった場合の対処法

ソファーに座って悩んでる女性
ゆうりんママ

サッカーでの保護者付き合いがうまくいくように、自分なりに努力をしてみたけど、本当に限界を感じてしまうことがあるかもしれません。
そんな時はどうしたら良いでしょうか。
2つご紹介します。

保護者付き合いが限界の場合の対処法
  • コーチに相談
  • 思い切ってチームを変える

対処法①コーチに相談

色々と気持ちを切り替えて過ごそうと努力してみたものの、うまくいかない時って有りますよね。

だからといって、この状況を知らない人に1から説明して相談するのも大変です。

そんな時はどうすれば良いでしょうか。見ていきましょう。

子供はサッカーを続けたいのに、私の方が保護者付き合いに疲れて限界を感じています。
でも、心を開いて相談出来る保護者が居ません。

ゆうりんママ

つらいですね。
そんな時は、子供の事では無く自分事なのにと遠慮せず、コーチに相談するのもいいと思います。
自分では思いつかなかった解決方法や、アドバイスが貰えるかもしれません。

対処法②思い切って別のチームに変える

習い事の主役はお子さんです。

伝えられる範囲でお子さんに相談することで、違った選択肢が出てくかもしれません。

一緒に見ていきましょう。

サッカーの時間になると私が憂鬱になっているようで、子供が心配してきます。

ゆうりんママ

保護者の不仲や不安を子供は敏感に感じ取りますよね。
思い切って子供に話し、新しいチームへの移動もいいと思います。
今までのチームでの反省を生かして、心機一転新天地で子供と一緒に楽しもうとリセットするお母さんの姿に子供も安心するかもしれませんね。

でも、次のチームってどんな風に選んでいいのか分かりません

ゆうりんママ

チーム選びは慎重になりますよね。
チームの方向性としては2つに分かれます。
ご紹介するので、見ていきましょう。

本格的にサッカーでプロを目指したいならクラブチームへ

子供が本格的にサッカーでプロを目指したいと目標があるなら、クラブチームへ入ることをお勧めします。

設備や練習内容も充実していて、同じように高いレベルを求める仲間やコーチに出会えるでしょう。

そして、何よりクラブチームであれば保護者の当番がないことが多いので、そういった保護者づきあいのめんどくささからも解放されるかもしれません。

ゆうりんママ

サッカーへの意識が上がることで、保護者の意識も変わり、価値観の違いなど些細なトラブルが減るかもしれませんね。

サッカーを気軽に楽しみたいならサッカースクールへ

サッカーを気軽に楽しみたい子は、体を動かす楽しみや仲間作りを目的にしたサッカースクールがお勧めです。

学校とは違う場所で作る仲間というのは、時に心の支えになってくれる場合があります。

こちらは習い事として専属のコーチが教えてくれるので月謝はスポ少に比べて高くなりますが、当番制などのめんどくさいものは一切ないので、気軽にサッカーだけ習いたいという方には向いているかもしれません!

サッカースクールの中には、夏にはキャンプ、冬にはスキーに連れて行ってくれるところもあるようです。

ゆうりんママ

保護者も競争ばかりでなく、穏やかな付き合いが出来るようですよ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はサッカーでめんどくさい保護者付き合いへ対応する方法について詳しく見ていきました!

わかったことをまとめるとこちらになります!

まとめ
  • かわす方法を活用して、かどが立たないように回避!
  • 挨拶と礼儀は忘れずに!
  • 適度な距離がトラブル回避の秘訣!
  • サッカーを習うなら別の選択肢もある!

今回は、サッカーでの保護者付き合いが面倒にならないように、そしてなってしまった時の対応方法についてご紹介しました。

ゆうりんママ

何より、子供のが楽しくサッカーをしている姿を見に行くことを優先に、保護者も楽しめるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました♪

スポンサーリンク
目次