旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!楽にする考え方や対策は?

旦那の帰りが遅いご飯めんどくさい

※当サイトの記事には一部アフィリエイト広告が含まれています!

「旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!」そう思ったことがある方は、きっと少なくないはずです。

仕事で疲れて帰ってくる旦那のために、できるだけ健康に良い食事を用意したいと思ってはみても、その準備によって自分が疲れたり、イライラしてしまうこともありますよね。

ゆうりんママ

料理を作って終わり!ではないんです。片付けも必要ですし、数時間後にはまたキッチンに立たなければならないという現実を考えるだけで、気が重くなることもありますよね。
今回は旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!という方のために、旦那のご飯を楽にする方法や対策をお伝えします!

この記事で分かる事
  • 旦那の帰りが遅い時にご飯を用意することがめんどくさいと思う理由
  • 旦那の帰りが遅いときはご飯を作る必要はない?
  • 旦那の帰りが遅くてご飯がめんどくさい時の対策
  • 旦那の帰りが遅い時のご飯も冷凍宅配便を利用するとめんどくさくない
  • 旦那の帰りが遅い時にパパっとご飯が作れるおすすめレシピ本

今回は旦那の帰りが遅い時にご飯を用意する事がめんどくさいと思っている方に、上記の内容をお伝えします。

どうぞ最後までご覧ください!

旦那のご飯がめんどくさいと思っている方におススメ!

カタログ通販でおなじみのベルーナが運営するグルメ通販「ベルーナグルメ」です!

手間なく美味しい全国選りすぐりのグルメを豊富に取り揃えています!

中には、管理栄養士が監修したバランス満点の冷凍弁当が1食あたりなんと433円~購入できる!

ゆうりんママ

私たち主婦は毎日やることいっぱいあって忙しいんです!
帰りが遅い旦那のご飯くらいは、手抜きだけど栄養満点のお弁当で楽しちゃいましょう

ベルーナグルメバナー画像
目次
スポンサーリンク

旦那の帰りが遅い時にご飯の用意がめんどくさいと思う理由

旦那のご飯つくりがめんどくさくて疲れている女性

仕事をしている方、子育てに奮闘している方、その他にもさまざまな事情があると思いますが、夜はできるだけリラックスして過ごしたいですよね。

そんなふうにリラックスして過ごしたいのに旦那の帰りが遅いため、帰宅時間を見計らってまたご飯を用意するということはめんどくさいです。

ゆうりんママ

深夜近くにご飯を準備することは、心身ともに負担が大きく、めんどくさいと感じてしまうのも当然です。
今回は、そんな気持ちに共感してもらえる理由について、詳しくお伝えしますね。

旦那の帰りが遅い時にご飯を用意することがめんどくさい理由
  • 体力の問題
  • 準備も片付けも二度手間
  • 苛立たしさを感じる
  • 感謝されない
  • 子どもが起きてくる事がある
  • せっかく作ったのに食べない事がある
ゆうりんママ

どの理由も納得できるものばかりでしたが、それぞれもう少し深堀しますので早速1つずつ確認していきましょう!

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:①体力の問題

旦那の帰りが遅い時にご飯の用意がめんどくさいと感じる、最初の理由は体力の問題です。

この「体力」については、多くの方が共感の声を寄せてくれました。

ここでは、パート勤務をしている方の体験談をご紹介しますね。

30代女性(パート)

旦那の帰りが遅い時の晩御飯の用意がめんどくさい。次の日だって朝ご飯作って、子供を保育園に連れて行ってパートにいかなければいけないのに。体力がもたない。

働いている方、子育てをしている方、専業主婦の方など、さまざまな立場の方がいらっしゃると思いますが、ここでは子どもがいる家庭を例に取り上げます。

子どもにご飯を食べさせて、洗い物などの片付けが終わる頃には、何となく体が疲れてくるという方も多いのではないでしょうか。

もちろん、まったく疲れないという方もいますが、ほとんどの方は翌朝に備えて、早めに体を休めたいと思うはずです。

それなのに、旦那の帰りが遅いために再度ご飯の支度をしなければならないのは、やはりめんどくさいですよね。

ゆうりんママ

週に1回程度であれば苦にはなりませんが、それが続くとやはり疲れてしまいますよね。
旦那が疲れているのももちろん理解しています。
ですが、こちらも名前のつかない家事を含めて日々働いているので、その大変さを旦那にも理解してもらいたいと思うのです。

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:②準備も片付けも二度手間

片付いていない台所

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由は、準備も片付けも二度手間になるからです。

なかには、「週末の方が家族みんなで一緒にご飯を食べられるので、すべての作業がスムーズに進み、夜もリラックスできる」と答える方も多くいます。

夜ご飯の支度を終えて、食後に片付けをして、それから数時間後にまたキッチンに立つという流れを繰り返すのは、本当に大変なことですよね。

特に大変だと思う準備や片付け
  • 揚げ物のとき
  • パスタのとき
  • 旦那の帰宅後のお弁当箱などを洗うとき

特に揚げ物やパスタなどは、レンチンするよりもその場で作って食べる方が断然おいしいですよね。

しかし、それを用意するまでの過程や片付けは本当に大変です。

さらに、旦那が食べた後の食器や、お弁当を持っていっている場合はお弁当箱も洗わなければなりません。

準備も片付けも、どちらも手間がかかって負担が大きいですよね。

ゆうりんママ

私自身も、揚げ物はできるだけ早めに食べた方が美味しいと思っているので、献立に揚げ物がある時は、できれば作りたてを食べてもらいたいと感じてしまいます。

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:③苛立たしさを感じる

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさいと思う理由に、苛正しさを感じるという声もあります。

苛正しさについても多くの方が答えてくれましたので、体験談を載せます。

40代女性(主婦)

毎回遅くなる時は連絡してって言っているのに「〇時に帰る」の連絡はしないで夜遅くに「あと〇分で着く」の連絡をやめてほしい!着くの後は書いてないけど、ご飯用意しといてって意味なのは分かっているから、本当にイライラする。
何で一言「何時ごろに帰る」って連絡できないのか不思議でしかたない。

何時に帰宅するのかが事前にわかっていればまだ良いのですが、こちらから連絡して初めて帰宅時間がわかるというケースもありますよね。

「帰宅時間が分かり次第、すぐに連絡してくれればいいのに」と、旦那に対して少し苛立ちを感じる方も多いようです。

そして、帰宅時間に合わせて夕食を準備しているのに、その時間にきちんと帰ってこないということもあります。

予定変更が仕事の都合であれば仕方ないと頭では理解していても、どうしても苛立ちが募ってしまうというケースもあるのではないでしょうか。

苛正しさを感じる理由
  • 事前連絡をしてくれない
  • 急な予定変更
  • ホルモンバランスの乱れ

いつも苛立ちを感じているけれど、それがいつも以上に強くなる時は、ホルモンバランスの乱れが原因の可能性もあります。

そのため、あらかじめ対策を立てておくことも大切ですね。

ゆうりんママ

旦那の健康面を心配する方も多いと思いますが、自分自身の体も労わることを忘れないようにしましょう。

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:④感謝されない

旦那のご飯の用意がめんどくさいと感じる方の中には、旦那から感謝の言葉がないために「作りたくない」と思ってしまう方もいます。

もちろん、感謝の言葉や料理に対する感想をきちんと伝えてくれる旦那さんもいますが、そうでない場合もあるということを、ここで知っておいてほしいです。

このことに関しては、不満を抱えている方が意外と多くいるようです。

そこで今回は、実際の体験談を通して、その気持ちをお伝えしますね。

30代女性(主婦)

主婦だし時間あるし遅くに帰ってきてからのご飯作りは苦ではないけども、それでもやっぱり遅くに作ってくれてありがとうとかの言葉って言ってくれてもいいんじゃないかなって思うんだよな〜。
なんか当たり前感だしてきているけど、その感じが無性に癇に障るんだよね。

これに関してはお弁当を作っている方も同じように思われる方が多かったです。

毎日お弁当ありがとう」の一言だったり、「遅い時間に作ってくれてありがとう」のような一言はとても大切ですよね。

ゆうりんママ

家族ですが、感謝の言葉はその都度伝えていくという事ってとても大事だと思います。
今回は旦那のご飯の用意についてですが、それ以外の場面でも忘れないで相手に伝えていきたいですね!

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:⑤子どもが起きてくる

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさいと感じる理由として、赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭では、子どもが起きてしまうことがあり、すべてがめんどくさくなると答える方がたくさんいました。

赤ちゃんの場合は、抱っこやおんぶをしながら工夫してご飯作りに専念し、ある程度できたら寝かしつけるという方法もありますが、少し年齢が上の子どもになるとさらに大変です。

部屋に連れて行ってすぐに寝てくれるケースもあれば、目が冴えて遊び始めてしまったり、すでにご飯を食べたはずなのに「また食べたい」と言い出したりすることもあります。

これは困りますよね。
私の旦那なんて、食べるまでの間に子どもと遊んでしまったことで、寝かしつけに時間がかかってしまったことがありました。

ゆうりんママ

子どもの生活リズムが乱れると、親としてはとても大変ですよね。 生活リズムを崩さないためにも、ご飯作りを楽にする対策をこのあとお伝えしますので、もう少しだけお待ちくださいね。

旦那の帰り遅い時のご飯の用意がめんどくさい理由:⑥作ったのに食べない

食事のことでケンカ

疲れた体に鞭を打って作ったご飯を食べてもらえないということがあれば、 それ以降、旦那のご飯の用意がめんどくさいと感じてしまうのも無理はないのではないでしょうか。

その都度、はっきりと「食べない理由」を聞ける方もいますが、なかなか聞けない方もいますよね。

さまざまな事情があるとは思いますが、せっかく作ったのに食べてもらえないという状況は、 「めんどくさい」というよりも、苛立ちや虚しさを感じてしまう方が多いのではないでしょうか。

作ったのに食べない理由
  • 疲れているから食べるよりも寝たい
  • 食欲がない
  • 実はもう食べてきてしまった
  • 出されている献立の気分ではない

上記は旦那側がこのような理由でご飯を食べないという声が多かったです。

このことに関してもいろいろな声があがっていましたので、体験談としてお伝えしますね。

30代女性(パート)

疲れているのはお互い様と思っているかもしれないけど、せっかくご飯も作ってまっているのに食べないってどういうことかな。
その日の気分で決めるみたいな事しないでほしいんですけど。
それに「ラーメンだったら食べれる」とかそんな言葉もいりません。

旦那が全て悪いわけではないですが、きちんと早めに連絡してくれたりしたら防ぐことはできると思うので、早めに教えてほしいです。

ゆうりんママ

家族間でも連絡はしっかりと取ることを、話し合って決めておくのは大切ですね。

スポンサーリンク

旦那の帰り遅いときは夕飯は作らない?

料理しない女性

旦那の帰りがいつも遅いわけではなく、時々遅くなるというケースもありますが、 その場合は「帰りが遅い日はご飯を作る必要はない」と考える方もいます。

ゆうりんママ

納得できる理由があるのであれば、その理由を明確に旦那に伝え、取り入れていくことで気持ちが楽になりますよ。

旦那の帰りが遅いときはご飯を作る必要はない?
  • ケンカの原因になる
  • お互い精神的にも負担になる
  • 翌日の子どもの世話に影響を及ぼす
ゆうりんママ

ご飯を作る必要がない派の意見をまとめていますので、それでは早速1つずつ確認していきましょう!

旦那のご飯を作る必要はない派の意見:①ケンカの原因になる

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさいと感じてしまうと、そのことがケンカの原因になることも少なくありません。

いつもならケンカにならないような些細なことでも、つい感情的になってしまい、言い合いになることもあるのです。

20代女性(会社員)

普段はケンカしないけど、夜遅く帰宅からのご飯に関してではケンカする事がよくあった。
何で連絡しなかったの?作ったのに気分じゃないとか。うんうん、わかったで済ませれる性格だったらよかったけど、こっちも明日も普通に仕事なんですよね。本当はこんな事でケンカしたくないんだけど。みたいに話して、旦那が遅くなってもご飯は作らないという事を決めた。
はじめは、少しギスギスした空気ではあったけど、遅くなったらご飯はないという事に慣れてきたみたいで今は特に問題なく暮らしているので早めに対応して良かった。

このように、夜遅くのご飯のことでケンカになってしまう方もいたため、それを解消した結果も含めて体験談として紹介しました。

旦那も疲れて帰ってきているので、自分の体力や翌日の仕事のことで手一杯になり、妻を労わることに意識が向かないのも仕方のないことですよね。

ケンカした後に疲れたまま就寝するサイクルよりも、ご飯を作らないことでケンカを避け、翌朝を笑顔で迎えられる方が良いという結論に至った夫婦も多くいます。

ゆうりんママ

ご飯の用意が原因でケンカになるくらいなら、「作らない」という判断も一つの解決策として有効ですよね。

旦那のご飯を作る必要はない派の意見:②お互い精神的にも負担になる

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさいため、「ご飯は作らない」と決めた方の中には、お互いの精神的な面を考えての結論だったと答える方がたくさんいました。

先ほどケンカの話をしましたが、ケンカが続いたことで話し合いに至った夫婦もいます。

旦那側の主張としては、「イライラしている妻の姿を見るのがつらかった」という意見があり、 妻側は「子どもの世話や仕事で疲れている」と伝え、お互いの精神的な負担を考慮した結果、帰りが遅い日はご飯を作らないという結論に至ったそうです。

この結論に至るまでに、何度もケンカを繰り返した夫婦も多いですが、 ケンカの原因を取り除けたことで、関係が良い方向に進んだと感じている方がほとんどでした。

「何時に帰ってくるのかわからない」というイライラを抱えるよりも、 作らなくていい」と決まっていれば、精神的にも体力的にもずいぶん楽になりますよね。

ゆうりんママ

仕事をしている主婦の方や、子育てに奮闘している主婦の方もたくさんいます。
倒れてしまったら大変ですので、せめて帰宅が遅い時のご飯のことは、負担にならないように支え合える関係が理想的ですよね。

旦那のご飯を作る必要はない派の意見:③翌日の子どもの世話に影響を及ぼす

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意がめんどくさいと感じながらも作っていた方の中には、 翌日の子どもの世話に支障が出てしまうことから、作るのをやめたと答える方も多くいました。

30代女性(パート)

パートに普通の家事、そして何よりも大変な子供の世話。これらを継続していくために、夜遅くのご飯はその都度作らないと話し合って決めました。
2回程寝坊して、私が悪いのは分かってはいるものの夫にも当たり散らしてしまったので、夫も子供の世話が一番大事という考えはあったらしく、このように取り決めました。

特に幼稚園や小学校低学年の子どもがいる場合、朝の準備には親のサポートが欠かせませんよね。

旦那のご飯の用意をして、数時間後にはまたキッチンに立つという流れになると、頭の回転が鈍くなり、大切な持ち物を持たせ忘れたり、朝ご飯が適当になってしまったという声もあります。

旦那側も、子どもの世話に影響が出てしまうのであれば、「ご飯の用意は無理しなくていい」と伝えてくれたというケースも多く見られました。

ゆうりんママ

睡眠は本当に大切ですよね。ある程度の睡眠時間を確保することで、イライラも軽減されます。
子どものためにも、無理のない範囲で旦那をサポートすることが大切だと感じます。

スポンサーリンク

旦那の帰りが遅くてご飯がめんどくさい時の対策

男性がご飯を食べている

ご飯の用意がめんどくさい理由や、「作らなくても良い」という方向で話がまとまったケースなどをお伝えしてきましたが、 それでも旦那の帰りが遅い時には、とりあえずご飯は用意しなければと思ってしまう方もいますよね。

ここでは、めんどくさい時の対策についてもご紹介していきます。

ゆうりんママ

めんどくさくても、「用意しないと」と思ってしまいますよね。
まずは、大まかに対策を挙げてみますね。

旦那の帰りが遅くてご飯がめんどくさい時の対策
  • 必ず何時に帰宅になるかを連絡してもらう
  • 旦那がレンチンできる作り置きをしておく
  • 冷凍保存レシピを活用
ゆうりんママ

大まかにこのような対策がありますので、1つずつ確認していきましょう!

ご飯がめんどくさい時の対策:①必ず何時に帰宅になるかを連絡してもらう

旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!そんな時の対策としては、先ほども少し触れましたが、必ず何時に帰宅するかを事前に連絡してもらうことです。

「連絡する」というルールを必ず守ってもらうようにした方の体験談をご紹介します。

40代女性(パート)

年齢のせいかとにかく体が疲れやすくなってきたので、旦那には遅くなる時には必ず連絡するようにしてもらっています。
それまではリラックスできるし、時間を知っておくことでその時間にあわせてご飯を用意する事ができます。もし仮にその時間に帰宅できなかった時はそれは自己責任という事で決めていますので、大分楽になっています。

これが守られないことで、イライラしたり、ケンカになったりすることも多いはずです。

基本的に時間さえわかれば、キッチンに立つタイミングを自分で決めることができるので、スムーズにご飯の用意ができますよね。

連絡がめんどくさいと思う方もいるかもしれませんが、LINEで時間だけ記載してもらうように伝えることで、主婦側も把握しやすくなります。

例えば「11時半に帰宅する」とわかっていれば、【11時半】と一言だけでも十分。

このように、お互いに妥協し合いながらイライラしない方法を見つけることが大切です。

時間だけでもわかると、本当に楽になるのは間違いないです。
仕上がりの時間を逆算して料理が開始できるので、それまでは自分の時間としてリラックスもできます。

ゆうりんママ

時間がわかると行動しやすいのは間違いないですよね。
特に揚げ物やパスタなどの麺類は、タイミングが重要なので、帰宅時間を把握しておきたいところです。

ご飯がめんどくさい時の対策:②旦那がレンチンできる作り置きをしておく

「旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!」そんな時の対策として、旦那がレンチンできる作り置きをしておくこともおすすめです。

この点に関しても、実際に取り入れている方の声が多く上がっていましたので、体験談としてご紹介しますね。

30代女性(パート)

旦那は料理ができない人なので、ほっておくと卵かけご飯しか食べていないのでそれだとマズいと思い、とにかくレンチンできる料理を作り置きしています。
レンチンしている間にビールを一杯飲んで待つように指示しているので、こちらとしては楽だし一番良い案だと思っています。

これができるようになると、本当に楽になりますよね。

冷めても美味しいレシピもありますが、レンチンできるようになると、さらにレシピの幅が広がりますし、 何よりも健康のことを考えて料理を食べてもらいたい方には、とても良い方法ではないでしょうか。

私の旦那は、とにかくご飯が好きなんですよね。
炊き立てとまではいかなくても、ある程度レンチンで美味しいと感じられれば、作り置きでも問題ないのですが、これがなかなか難しいんです。

ゆうりんママ

ご飯が美味しいだけで満足する方も多いですよね。
ただ、毎回食べる時間に合わせて炊くのは現実的ではありませんので、 やはり目的に合ったものをうまく活用していくことが大切ですよね。

残ったご飯もこれを使って美味しく保存もできて、レンチンで味がよみがえるのは嬉しいですよね!

ご飯がめんどくさい時の対策:③冷凍保存レシピを活用

「旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさい!」そんな時の対策として、冷凍保存レシピの活用もおすすめのひとつです。

実際に、冷凍保存レシピを取り入れている家庭も多くありますので、体験談としてご紹介します。

30代女性(主婦)

元々めんどくさがりなので、いかに自分が楽に過ごす事ができるかを考えているのですが、そのために冷凍保存レシピを活用する事で旦那が遅く帰ってきても問題ないという事に気が付きました。
レシピ本も結構あったので、数冊買ってその時に安く買える材料を中心に選んで作っているので、楽に加えて節約もできていると思っています。

先ほども少し触れましたが、深夜に帰ってくる方の中には、あまりお腹が空いていないという方もいますよね。

それでも「少しは食べたい」という方もいれば、「しっかり食べたい」という方もいて、食欲の程度は人それぞれです。

そんな時は、思い切って冷凍保存レシピを活用して乗り切るのがおすすめです。

冷凍保存レシピは、状況に応じて柔軟に対応できるので、非常に便利ですよね。

ゆうりんママ

我が家では、週末にレシピ本を旦那に見せて「何か食べたいものある?」と聞くようにしています。
旦那の意見を参考にして、下準備も含めて作り置きしておき、必要に応じて活用していますよ!

旦那にレシピ本を見せながら何が食べいたいかを聞いてから下準備をするという方法もおすすめですよ!

小腹が空いたくらいの方には、お弁当に活躍する小分け冷凍おかずがおすすめですよ。

どれが食べたいかを事前に聞いておき、週末や少し手が空いている時にまとめて作っておくと、とても楽になりますよ。

スポンサーリンク

旦那の帰りが遅い時のご飯も冷凍宅配便を利用するとめんどくさくない

宅配の仕事

旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさくて、何もしたくないと思っている方には、冷凍宅配便の利用も選択肢のひとつとしておすすめです。

ゆうりんママ

さまざまなサービスがあるので、その時々の状況に応じて使い分けることを提案します。
ストレスを抱えたり、体調を崩してしまう前に、こうしたサービスを上手に活用してみませんか。

おすすめの冷凍宅配便
  • ナッシュ
  • わんまいる
  • ベルーナグルメ
ゆうりんママ

早速どのようなサービスなのか1つずつ確認していきましょう!

ご飯の冷凍宅配便のおすすめ:①ナッシュ

旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさいけれど、ご飯は食べてもらいたい!そんな時におすすめなのが、ご飯の冷凍宅配便のナッシュです。

深夜に食べるという事も考えて、できるだけ健康的に良い物を食べてもらいたい気持ちがあります。

ゆうりんママ

分かります!美味しくて健康的なご飯を食べてもらいたいですよね!
美味しくて健康的なご飯を食べてもらいたいという方には、ナッシュはまさにぴったりのサービスです。

栄養士監修で糖質30g・塩分2.5g以下の基準をしっかりと守っていますので、健康に気を使っている方にはとても良いメニューなのではないでしょうか。

「それならボリュームが少ないのでは?」という疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、 洋風や和食はもちろん、お肉や魚を使ったメニューもしっかりと揃っているので、心配いりません。

ナッシュの価格について
  • 6食プラン :4,190円
    8食プラン :4,990円
    10食プラン:5,990円
    20食プラン:11,980円
  • 配送は別途送料発生

鶏肉料理がとても美味しいという声も多く、これならまた食べたいという声も多いのがナッシュです。

ヘルシーでそれでも美味しく食べる事ができるので、旦那の健康面を心配している方はこれを機会に検討してみてはいかがでしょうか。

ご飯の冷凍宅配便のおすすめ:②わんまいる

旦那の帰りが遅い時のご飯がめんどくさいけど、ご飯は食べてもらいたい!そんな時におすすめしたいのはわんまいるです。

わんまいるは栄養素にも気を使って作られているので、夜中でも健康的な食事をとってほしい方にはおすすめの冷凍宅配便です。

大体一食あたりの価格は896円~996円の間となっていますので、もしかすると少し高いかもしれないですが、解凍するだけで美味しく食べる事ができるのはメリットです。

栄養バランスも考えて作られているのがわかるので、私は夜中の料理や二度手間の事を考えると支払いできる価格だなと思っています。

ゆうりんママ

健康の事を考えて作られているというのが利用の決めてとなりそうですね。

ご飯の冷凍宅配便のおすすめ:③ベルーナグルメ

ベルーナグルメ商品画像

画像引用:ベルーナグルメ公式サイト

こちらはカタログ通販でおなじみのベルーナが運営するグルメ通販サイトベルーナグルメです!

こちらでは、様々なギフト商品も扱っていますが、食品定期コースの中に「惣菜・おかずコース」というのもあります!

こちらは、栄養士が監修した栄養満点の冷凍弁当をご自宅まで定期的に宅配してくれるサービスもあります!

和食メインのお弁当から、お魚メイン、お肉メインのお弁当まで様々な種類の中から合うコースを選ぶことができる点もいいですよね!

しかも、1食あたり433円~というお手頃価格から用意されているのが何より嬉しいポイントです!

そんなにお手頃な価格で栄養満点のお弁当が買えるんですか?
それなら作るよりも安いかもしれない!

ゆうりんママ

そうなんです!
いくら便利でも、お値段が高いと続けられないですからね!
良心的なお値段で、さらに栄養満点の旦那のご飯が用意出来たら最高ですね!
健康志向の方向けのお弁当も、ガッツリ食べたい派の方向けのお弁当も種類豊富にあるので、一度覗いてみて下さい!

ベルーナグルメバナー画像
スポンサーリンク

旦那の帰りが遅い時にパパっとご飯が作れるおすすめレシピ本

キッチンでレシピ作成

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意はめんどくさいけど、できれば節約しながら簡単にご飯を作れたらいいのにと思う方もいますよね。

ゆうりんママ

レシピ本があれば、自分が作った事のない料理との出会いがありますよね。
簡単にパパっとご飯が作れるおすすめのレシピ本を紹介します。

パパっとご飯が作れるおすすめレシピ本
  • 簡単レンチンで糖質オフ
  • ゆり子の平日5日簡単まんぷく定食
  • つくあやの10分15分時短おかず
ゆうりんママ

簡単にご飯を作る事ができるレシピ本はたくさんありますが、今回はこちらの3冊を取り上げます。
それでは早速1つずつ確認していきましょう!

おすすめご飯レシピ本:①簡単レンチンで糖質オフ

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意はめんどくさいけどこのレシピ本があれば乗り越えられる一冊が、簡単レンチンで糖質オフです。

ダイエットと節約を一気に賄う事ができる一冊なので、夜中に食べる事を考えると参考になるレシピがたくさんあるのは間違いないです。

簡単レンチンで糖質オフのおすすめポイント
  • 超時短で出来る!
  • 糖質オフおかず
  • レンジでの調理だから楽!
  • 主菜料理も10分前後のレンジ加熱で素早く仕上げるレシピばかり!
  • 油の料理が少なめなので健康に良い!

主菜と副菜の2品だけでも満足できるダイエット献立を提案してくれているのですが、食べた後の満足度も高い料理ばかりですので、参考になると答える方ばかりです。

全てのレシピではないですが、豆腐・もやし・卵といった家に何時でもあるような食材でお手頃に購入できる価格の物を使用したレシピが多く、お肉であれば鶏むね肉・豚こま切れ肉を使用したレシピが多いですよ。

旦那が急に残業になり、帰る時間が遅くなった時でもこのレシピ本があればなんとかなるケースが多いので、おすすめです。

ワン・パブリッシング
¥1,089 (2025/10/02 18:38時点 | Amazon調べ)

おすすめご飯レシピ本:②ゆり子の平日5日簡単まんぷく定食

仕事で疲れていたり育児で疲れているけど、帰りが遅い旦那に美味しいご飯を食べさせてあげたい時におすすめの一冊がゆり子の平日5日簡単まんぷく定食です。

ゆり子さんは仕事と育児を両立している女性ですが、仕事を終えた後でも楽に料理が出来るという事を目的にこちらのレシピ本を作り上げてくれているので、かなり役立ちます。

忙しい中での料理の大変さを知っているからこそ、説得力のあるレシピがたくさんあり、無理なく作る事ができるという声がたくさんあがっているので、おすすめです!

ゆり子の平日5日簡単まんぷく定食のおすすめポイント
  • 野菜たっぷりのレシピ満載なので健康に良い!
  • 定食を5日分セットにして4週間分紹介しているので、新鮮な気持ちで料理を食べる事ができる!
  • 身近な食材と家にある調味料で手軽に作れるレシピが多い!
  • 一品で満足できるレシピもある!

今日何を作ればいいかなと迷う事なく、家にある材料でできる料理がたくさんあります!

子供も好きそうな料理が多いのも特徴なので、普段の献立としても重宝する料理がたくさんある点もおすすめですよ。

料理をする事の大変さを知っている方だからこそのレシピ本というのはとても興味を惹かれます。

ゆうりんママ

平日5日分の献立が4週間分と、そのほかに143品のレシピが掲載されているので、必ず何かを作る事ができますし、何より本当にささっと作れるものが多いので助かっています!

ワン・パブリッシング
¥1,210 (2025/10/02 18:38時点 | Amazon調べ)

おすすめご飯レシピ本:③つくあやの10分15分時短おかず

料理に時間を費やすのは嫌だけど、帰りが遅い旦那のためにご飯を作りたいと思っている方につくあやの10分15分時短おかずをおすすめします。

こちらの本は二冊目なのですが、一冊目の本に負けず劣らず美味しくて時短になるレシピがたくさん紹介されていますので、選ぶのも楽しいです。

つくあやの10分15分時短おかずおすすめポイント
  • 自由におかずを組み合わせることができる!
  • 10分~15分でできあがるおかずばかりなので時間も節約できる!
  • 最短20分で3品も作る事が可能!
  • 主菜はフライパンでの調理、副菜はレンチンか和えるくらいで調理ができてしまう!
  • 保存方法のコツなども掲載されているので役立つ!

副菜に悩む事が多い方もたくさんいますよね。

メインは決まっているけど、眠いし疲れている状態で副菜の事まで考えて作るのは本当にめんどくさいです。

しかし、こちらの本は副菜も5分で作れるものばかりなので、時間もかからないし、献立にも悩まないというメリットがあります。

具だくさんスープのレシピもありますが、栄養をしっかり取り入れる事ができるので、これを作っておくと旦那が遅くに帰ってきてもめんどくさいと思わずに温めるだけでいいので楽ですよね。

ワン・パブリッシング
¥1,188 (2025/10/07 17:12時点 | Amazon調べ)
ゆうりんママ

紹介した3冊をその時の気分で組み合わせながら作るという方法もありますよ!
旦那の帰りが遅い時のご飯の用意という視点から選んだ3冊ですが、それ以外でも毎日使えるレシピばかりなので、夕飯に悩む方にもおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

回は旦那の帰りが遅い時にご飯を用意する事がめんどくさいと思っている方の気持ちに寄り添いながら、対策やおすすめのレシピ本やサービスを紹介してみました。

まとめるとこのようになります。

まとめ
  • 旦那の帰りが遅い時のご飯の用意はめんどくさい!
  • お互いに話し合って作らなくても良い時は作らない!
  • 作っておくけど旦那にレンチンはしてもらう!
  • サービスやレシピ本を参考にしながらたまには手抜きもOK!

旦那の帰りが遅い時のご飯の用意はめんどくさいけれど、自分たちの家庭にあった方法で上手く乗り切るようにしたいですよね。

ゆうりんママ

旦那のご飯の用意がめんどくさい時に、時短のレシピやサービスを利用すると良い事も分かりましたよね!
紹介してきた方法の中で、それぞれのご家庭にあった方法を選択してみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!

スポンサーリンク
目次