
このブログをご覧いただきありがとうございます♪
「おやこのきずな」のサイトを個人で運営しているゆうりんママです!
なぜ私がこのブログを立ち上げのか少しお話させてください!
ゆうりんママ
年齢:40代
家族構成:夫、長男(中学生)、長女(小学生)
資格:看護師、保健師
好きなもの:キャンプなどのアウトドア、自然を感じる瞬間、旅行、美味しいものを食べること
仕事:看護師パート、サイト運営、WEBライター
子供の習い事(習わせたことがあるもの):
ピアノ・習字・新体操・体操教室・スイミング・空手・ドッチボール・くもん・そろばん・学習塾・ハイファイ(オンラインの習い事)など
実際に使用した通信教材:Z会・進研ゼミ・すらら・スタディサプリ・スマイルゼミ


現在、現役看護師としてパートタイムで働きながら、個人事業主としてサイト運営を行い、WEBライターとしても活動しています。
一方、家では反抗期真っ只中の中学生の息子と好奇心旺盛な小学生の娘の子育てに奮闘する毎日です!
なぜ私がサイト運営をしようと思ったのか、今までの経緯について少しお話させてください!
略歴
まずは現在までの経歴を少しご紹介します!
大学卒業後看護師・保健師免許取得


ゆうりんママの看護師免許証


ゆうりんママの保健師免許証
4年制大学に通い、看護師免許と保健師免許を取得しました!
その後、地元の総合病院(急性期病院)で6年間勤務!
腎臓内科で主に透析業務についていました!
この当時は、正社員として月4回以上の夜勤勤務もこなしていましたが、正直体力的にも精神的にも結構きつかったです!
急性期病院なので業務も忙しく、日々生死と向き合う現場で勤務していて、精神的にも疲れ切っていたので、結婚を機に一度退職をしました!
専業主婦の子育て時代
その後、すぐに長男が生まれたため、そのまま専業主婦として子育てに専念していたのですが、2~3年に一度夫の仕事の都合で引っ越しを繰り返す生活でした。
慣れない土地で、知り合いもいない中、夫の帰りは毎日遅く、近くに頼れる人もいなかった!
そんな中初めての子育ては、不安なことの連続で、子育てを楽しめる余裕がまったくありませんでした。
そんな時、同じような悩みをもったママ友と出会い、気持ちを分かち合えることでとても救われました。
しかも、同じように悩みを抱えたお母さんたちがまだまだたくさんいることを知り、「みんなで子育てを支え合いたい」という思いから、下の娘が1歳の頃に友人と子育て支援活動を始めました。
取り組んだ活動
①パパとママのためのクリスマス会やハロウィンパーティー
(大人が子供と一緒に本気で楽しめるゲーム・プレゼント交換・読み聞かせなど)
②リユース交換会
(もう使わなくなった子供用品や育児用品を今必要な人に無料で提供)
③おやこのカフェ広場
(月に1回お寺をお借りして親子で楽しめる空間を提供)
④絵本の読み聞かせ会
(図書館の読み聞かせルームで2週間に一度絵本の読み聞かせを提供)
.pptx-730x1024.jpg)
.pptx-730x1024.jpg)
.pptx-1-730x1024.jpg)
.pptx-1-730x1024.jpg)
この活動を通して、たくさんのママさんやパパさんと出会いましたが、みんな子育てに悩んでいたり、不安に思っていました!
悩んでいるのは自分だけではないんだと感じた瞬間でした!
特に頼れる人が近くにいなくて、一人で育児も家事も抱え込んでいる方は疲れてしまって、心のゆとりがなくなってしまいやすいです。
私自身も日々悩みや不安なことは尽きなかったですが、皆さんとお話させて頂いたり、悩みを共感しあうことで救われていました!
この時、「子育ては1人でするものじゃない!みんなで支え合って笑顔のママやパパを増やしていきたい!」と強く思いました!
そんな中、夫の転勤で再び引っ越すことになり、こちらの活動を続けられなくなってしまいました。
看護師としてパート勤務開始
新たな土地で、新たな友人関係を築きながら子育てをしている中で、今までもずっと感じていた感覚を強く感じることがありました。
それは、自分だけ社会から置いてきぼりにされているような孤独感に襲われる感覚でした。
子供の成長を一番身近で感じられる嬉しさももちろんありましたが、社会の中で自分だけが置いていかれるような感覚もありました!
「○○君のママ」「○○ちゃんのママ」の前に一人の人として社会の役に立っているという感覚が欲しかったのかもしれません。
そのため、娘の入園の半年程前から一時保育を利用して、週に2~3回短時間のパート勤務で看護師に復帰しました!
毎日の生活は各段に忙しくなりましたが、1人の社会人として誰かの役に立っている、必要としてもらえるという感覚が久しぶりで嬉しくて、帰ってから会う子供たちがより可愛く思えたのを覚えています!
葛藤の末に副業開始
再び引っ越しを挟み、職場を変更しながらも週3回短時間パート勤務で看護師を続けていました!
しかし、子供が大きくなってきて習い事などの教育資金が増えていく一方だし、マイホームを建てたいと思った時に今の働き方では足りないと気づきましたが、子供が帰ってくるときは家にいて「おかえり~!」と言ってあげたいし、行事の時は必ず参加してあげたいという想いがあったので、正社員になるかどうか葛藤しました!
そして、独身正社員時代のことを考えると、家事育児とフルタイムの勤務を両立できるのかかなり不安でした。
もともと不器用なので、フルタイム勤務になった時に子供たちに迷惑をかけてしまうのが目に見えていました。
そんな葛藤の中で、やっぱり家で子供の帰りを待ってあげたいという気持ちも強かったので、看護師のフルタイムではなく、在宅でもできる副業を探し、ブログ運営をスタートしました!
もともとPCスキルもない中でも、必死に学び続けた結果、フルタイムの看護師の給料を大幅に超えたこともあります!
看護師として人と関わる時間も大切にしたかったので、現在は看護師の短時間パートとブログ運営の両立で生計を立てています。
そして、ブログ運営を続けていく中で、想いを言葉にして伝えていく魅力も感じることができたので、WEBライターとしても活動をしています。
このブログを通して伝えたい想い


子育て真っ只中の頃、特に子供が小さい頃は自分の時間なんてまったく持てなかったし、ただ日々の育児と家事に追われる毎日でした。
子供は可愛いけど正直大変!
自分に余裕がなくなると、イライラして怒ってしまう。
そして自己嫌悪…
子供たち早く大きくならないかな~と考える日も結構ありました!
そして、子供たちが小学生になった今も悩みは尽きないし、不安もなくなったわけじゃない!
大きくなったらなったで別の悩みもどんどん出てくる!
今はまさに反抗期の子供との日々闘いです!
そんな日々も過ぎ去ってしまえば、もう戻ることはできないし、思い出してみると懐かしく愛おしい日々になります!
子供が少し大きくなって思うのは、子育ての期間は今しかないんだ!
子供はどんどん大きくなってしまうんだ!といういこと。
そんな今しかないかけがえのない親子の時間を少しでもハッピーに過ごしてほしい!
少しでも育児が楽しく、楽になってほしいという想いで「おやこのきずな」というサイトを立ち上げました!
以前に行っていた子育て支援活動をいつか再開したいなという想いがありますが、今はブログを通して皆さんに役立つ情報を発信していきたいと思っています!
そして、今は我が子の成長に合わせて直面した「教育の壁」とも向き合う日々です!
「子供にとって最適な教育ってなんだろう?」
「習い事は何をさせたらいいの?」
「子どもの可能性を伸ばしてあげるには何が必要なの?」
今や子どもの教育に関してもたくさんの選択肢がある中で、どれを選ぶべきなのか迷いますよね。
そして、子どもの教育に関するものはお値段も高い!
家計費には限りがあるし、やらせてあげたいものはたくさんあるけど、正直そんなにお金はかけられない。
私自身もそんな悩みと向き合いながら、これまでに10種類以上の習い事や通信教材を試し、我が子に最適な環境を探し続けてきました。
このブログでは、そんな私のリアルな体験から得た、
- 本当に効果があった通信教材・習い事の正直レビュー
- 教育費を賢く抑えるための節約術やお得情報
- 忙しい毎日でも、親子で笑顔になれる時間の作り方
などを、包み隠さずお伝えしていきます。
実際に自分自身が使ってよかった、お得だった情報を中心に忖度なしでお伝えしていきたいと思います。
私と同じように悩むあなたの「道しるべ」となれるような、温かいサイトを目指していきます。



皆さんに役立つ記事を目指して頑張っていきます!
どうぞよろしくお願いします♪